頭の体操で「協力内閣」

LINEで送る
Pocket

以下、門外漢には何のことかわからない話だろうけど、専門的な応用中の応用なので悪しからず。

歴史学界では、昭和6年に民政党と政友会の協力内閣(つまり二大政党の大連立)をやっておけばよかった、との説が多数説になっている。

じゃあ誰が首相でどんな内閣だ?と聞くと、「インパクトがある」みたいな訳の分からない答えしか返ってこないのだが。ということで、現実の歴史では何十通りもの組閣名簿が出ていたのだが、そのすべてが使えない。

そこで無理やり自分で考えてみた。年齢は満州事変が起きた1931年の時点。ついでに41年(に生きていたら)も。( )は生年。
31年だと民政党内閣で満洲事変を抑え込むのが目的となる。高橋と松岡は政友会ですね。
41年だと対米開戦回避の内閣。史実では政党は存在しないし、井上と高橋は殺されている。

首相 井上準之助(1869)    62 72
→昭和戦前期、最強の政治家。
いろいろ考えたが、井上自身の手で金解禁をやめさせたら、大日本帝国は滅びるはずがなかった。井上蔵相時代の陸海軍、見ててかわいそうなくらい痛めつけられている。

蔵相 高橋是清(1854)     77 87
→戦前最優秀の蔵相。どうせ協力内閣をやるなら、井上の指導力で高橋の政策を実行する、くらいじゃないと何の意味もない。

外相 石井菊次郎(1866)    65 75
→実は高橋是清なんかよりはるかに若く、なんで史実のように若隠居状態となったかが謎。

内相 松岡洋右(1880)     51 61
→31年の段階だと内相はやりたい奴にくれてやるポスト。41年だと治安問題が重要。特に対米開戦回避とかなると。

内閣書記官長 斎藤隆夫(1870) 61 71
→憲政の常道がもう少し続いていたらと思うが、史実でなんで出世できなかったのかが謎。

なお、41年の段階で陸海相を選ぶとすると?

陸相 梅津美治郎(1882)59歳
海相 井上成美     (1889)52歳

以上、間違いなく実行可能性ゼロに近い。
だから、「協力内閣」なんて、ただの政権にありつきたい連中の陰謀にすぎない、という結論に落ち着くのだが。

イフをやってみたけど、結局、歴史を学ぶのは次に生かす教訓しかない。