功山寺決起、後日談

LINEで送る
Pocket

 伊藤博文と山縣有朋。ともに長州閥の頂点、元老筆頭である。
 しかし、山縣は伊藤が死ぬまで頭が上がらなかった。
 明治の元老会議の史料を見ても、山縣を含めた他の元老全員が反対しても、伊藤の意見が通るのである。

 俗に、伊藤は派閥を作らず、山縣は面倒見のよさで巨大派閥を作り上げたと言われる。
 勢力比で言えば、百人中九十八人くらいは山縣の子分である。
 晩年は、伊藤の秘書としていっしょに帝国憲法を起草した最側近の伊東巳代治すら山縣の下に走った。
 しかし、伊藤は「子分から弟分の子分になりたがるのは物好きだな」くらいにしか思わなかった。年上の山縣の方が、永遠に弟分なのである。

 山縣が巨大派閥の力を背景に伊藤に圧力をかけても、自分の方が格上だと思っているので何も感じないのである。
 なぜか。
 伊藤には切り札の一言があるからである。

 山縣が伊藤の気に入らないことを言うと一言。


「高杉さんはイイ人だったなあ〜」

 

 山縣としては「だからどうした?」と言いたい所だが、それを言わせずに伊藤は

「今度一緒にお墓参り行こうか〜」

と続けたら、もう山縣は何も言えないのである。

 命には懸け時、賭け場所がある。
 伊藤は、功山寺決起の際に真っ先に駆けつけた。
 山縣は、一番頼りにされていたのに、最後にやってきた。

 この差である。

 山縣以下当時の顕官全員で伊藤を朝鮮統監に祭り上げても、伊藤は必ず帰ってくる。
 高杉晋作の法要ともなると、旧主の毛利の殿様などを呼んで、盛大に執り行うのである。

 山縣は冷徹な現実政治家で、自らの権力保持のためには手段を選ばなかったが、最低限の恥は知っていたのである。
 あの時、高杉が立ち上がらなければ、伊藤が駆けつけねば自分の今の地位も権力も、それどころか日本そのものがなくなっていたことを。

 誰かがやってくれるのを待つ。世の中の流れが変われば駆けつけよう。全員がそう考えていたら日本という国は消滅するのである。
 今も昔も。