皇室の掟
なぜ女性は皇族になれるのか
—————————————-
第8回倉山ゼミ『政権担当能力って何?』第一部「減税の現場~どこに❝決戦場❞があるのか~」
https://kurayama.base.shop/items/102336767
第8回倉山ゼミ『政権担当能力って何?』第二部「皇位継承問題~学問が国を救う~」
https://kurayama.base.shop/items/102337908
倉山塾ショップです。
https://kurayama.base.shop/
—————————————-
石破自民党内閣の支持率の下がりっぷりが
留まるところを知らない。
40歳未満だと、国民民主党に抜かれた。
今までだったら、
「総裁選をやって総理を変えて、
支持率が上がったところで選挙」
なのが、誰になっても支持率が上がりそうにない。
そもそも、
衆議院で自民党は過半数を持たないから、
自民党総裁が首班指名で勝てる保証もない。
そこで、自公も立憲ら野党も
「玉木首班」で国民民主党を抱き込もう
との説まで飛び出す。
維新が国民と組むと思えないから、
野党連合は考えにくいけど。
自民中心であれ、立憲中心であれ、
第四党の国民民主党首班政権は、
「憲政の常道」に反する。
「憲政の常道」とは
衆議院総選挙で選ばれた第一党の党首が
首相になること。
第一党が下野した場合は、
第二党の党首が政権を担う。
つまり、総選挙の結果を尊重すべきであって、
議会内の多数派工作に
有権者は白紙委任したのではない
との理念が「憲政の常道」。
ただし今国会で、
自民なり立憲なりが多数派工作で
玉木首班のような第三党以下の政権を樹立して、
「憲政の常道」に反しない方法が一つだけある。
それは
—————————————-
続きは倉山塾メルマガで。18時配信
https://kurayama-school.com/
—————————————-
発売即重版!
嘘だらけの日本中世史
倉山満の著作一覧です。