皇室の掟
なぜ女性は皇族になれるのか
—————————————-
国内の話題は政治とカネ。
要するに
「国民生活が苦しい時に、
政治家は領収書がいらない金を使うな」
と煽るコメンテーターが
世の中を動かした気になりたいだけ。
一方、世界の関心はウクライナ和平。
現在、ロシアが占領している
「ザポリージャ原発をアメリカが所有する」
が争点。
ゼレンスキーは、
「所有なんて聞いてない」と反論。
私は、「またプロレスが始まったよ」と思う。
ただし、国民の生命と国家の命運を賭けた
命懸けの真剣勝負のプロレス。
ではこの場合の「プロレス」とはどういう意味か。
まず不正解。
台本のある八百長。
八百長とは最初から結論が決まっていること。
それがプロレスなら、
台本があって八百長を成立させるの、
どれくらい大変かやってみればいい。
「プロレスは八百長です」って暴露本、
いくらでもあるけど、
その暴露本そのものに
「台本通りに殴り合いをしていたら、
頭に血が上って本気の殴り合いになり、
台本が台無しになった例」
が出てくる。
そもそも事故や大惨事は台本にあるはずがない。
政治に限らず、社会における「プロレス」とは
—————————————-
続きは倉山塾メルマガで。18時配信
https://kurayama-school.com/
—————————————-
発売即重版!
嘘だらけの日本中世史
倉山満の著作一覧です。
—————————————-
倉山塾ショップです。
https://kurayama.base.shop/