華夷秩序とローマ万民法

LINEで送る
Pocket

 相当、実証主義的で定評のある中国史家でも勘違いしていることがある。「欧米に国際法があるならば、アジアには華夷秩序がある」との言説である。華夷秩序などを「東アジア共同体」などと意味不明な団体の根拠にされては困るのである。

 国際法は、刑法のような裁判所や警察に強制されるような強制法ではないものの、法ではある。解決は、当事者間の決闘(これを戦争と呼ぶ)による、との合意がある時点で、国際社会の法である。最初は、欧州公法と呼ばれ、欧州各国共通の法として認識されていた。そして、世界中に拡大した。歴史的に平和に慣れた日本人には色々野蛮な点も多いが、何だかんだと洗練されて今に至っている。

 ローマ時代においては、万民法が存在した。ローマは多くの他民族を征服したが、彼らの習俗や法を尊重する姿勢を示した。緩やかな他民族の統合である。しかし、それら各民族の法の上位に万民法が存在し、帝国政府の責任においてすべての民族に適用される強制法であった。

 では、華夷秩序はどうか。確かに中華宮廷では皇帝の求める序列が絶対であった。もちろん、中華である皇帝が最高の地位であり、周辺諸民族は夷(野蛮)の地位しか与えられない。華と夷の関係には、強制力が働く。ただし、皇帝の実力が及ぶ範囲内だけである。夷と蔑まれた周辺諸民族は、自国に帰れば何の強制も受けない。単に朝貢だの冊封だのなど、中華皇帝が喜ぶ儀礼の見返りとしての経済的利益を蒙るだけである。ついでに言うと、重臣たちは朝貢国を増やして己の権力を誇示して宮廷での権力闘争に勝ち抜くために、わざわざ周辺諸国に頭を下げて朝貢をしてもらう、などということもあった。別に、中華帝国が東アジアで最強の国であり続けた訳ではないし、決して文化の中心とも限らない。少なくともいまだに命令と法律の区別がつかない国にまともな法文化など育つはずがなかろう。

 何より、周辺諸民族どうしは別に中華宮廷での序列を本気で信じていないのである。まともにそんな序列を信じている国は朝鮮くらいである。例えば、清朝は大英帝国以下来航する欧州各国に朝貢の儀を強要したが、では英仏関係は大清皇帝に決めてもらったのか。まったく無関係に戦争をしたり和睦をしているのである。これをアジアに限定して、日本とベトナムでも良い。ほぼ無関係に暮らしているではないか。

 少なくとも、華夷秩序は、夷と夷の関係を拘束する法になれていない。せいぜい、華と夷を拘束する外交儀礼にすぎない。ローマの万民法にはるかに劣っているのである。

 鳩山首相、「東アジア共同体」にアメリカ合衆国をいれようと発言したとか。いつからアメリカはアジアになったのだ?