TPPを語らずの弁

LINEで送る
Pocket

 本日もチャンネルAJER「倉山満が語る 財務省と国民の歴史健忘症」に出演。

 今日アップの主題は、上念司先生に御著書で私のことをとりあげていただいたので、その話。魚河岸次官こと、村上孝太郎さんの話です。「選挙でのテーマソングは、走れコータロー」などという話だけはしなかった。

 上念司・三橋貴明『日本経済ダメ論のウソ』(イーストプレス、2011年)

 http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=1385

 

 さて、来週アップ分は、とうとう自ら貸した禁を破って、TPPについて滅多切りにしました。誰を?

TPP芸人どもを!!!

 なんでこんなにブチギレしているかというと、今朝の朝刊読んで、手がわなわなと震えたから。

何だこれは???

復興増税、たばこ盛り込まず決着 「事実上の恒久増税」色濃く

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111111/mca1111110501003-n1.htm

 みんながTPPで大騒ぎしているうちに、こんなことに。一字一句、怒りに震えた。立場がある人は仕方ないけど、それでも敵にしてやられたり。。。

 白川の高笑いが聞こえる。。。

 それはそうと、国民負担の増加を語る文脈で、

 大和総研の吉井一洋制度調査担当部長も「臨時増税という意味合いが薄れ、事実上の恒久増税になった」と指摘する。

という一文が挿入されているの、意味深だと思うのは私だけだろうか。あ、ちなみに、来週の金曜日までTPPの話は何を聞かれても答えませんから。www

 

 お詫び

 皆さん、レスありがとうございます。でも、もう少し冷静になるのをお待ちください。

 今日の番組でも、「あー、これはいっちゃいかん、これもいっちゃいかん」などと1秒ごとに悩みながら、問題発言をしないようにしましたので。(あれで?←自問自答)