「政治とカネ」など入口の議論(倉山塾メルマガより)

LINEで送る
Pocket

重版直前!
自由主義憲法 ーー草案と義解ーー

—————————————-

それでも、政治に金がかかるんだ!
って言う人いますね。
そら、物理的にはかかるでしょう。
じゃあ、かかったお金を意義ある使い方してるか。
大半が政策じゃなく選挙に消えてんじゃ、
無駄金でしかない。

ちなみに数字で言うと、
小選挙区制になって半減したらしいですけどね。

サッチャーは
「苦しい選挙が政治家を鍛える」
って言ってたけど、
確かに選挙区を回ってないと官僚に騙されます。

それだけに集中して仕事している官僚と
選挙の片手間にあらゆる政策を見なきゃいけない政治家。
官僚の専門分野の政策だけなら、
官僚が政治家に勝つに決まっている。
しかし、選挙民の声は政治家の武器。
「それやられると、ウチの選挙民が困るんだけど」
は言える。
それが地元利益誘導になりすぎない限り、
「それやられると、ウチの選挙民が困るんだけど」
は民主主義が求める姿。

政治とカネの問題、
そこだけ言うとややこしいので黙ってたけど、
一つ言えるのは、
税金貰うなら、ちゃんとしろ。
もちろん政党助成金の話。
収支の透明性は当たり前だし、
違反者に罰則があって然るべき。

今の政党助成法は
政党に税金を渡す方法を書いてあるだけ。
政党のあり方がどこにも書いてない。
だから政党の定義が
「金を貰う団体」になっている。

政治とカネの話なんて入り口に過ぎなくて、
本質は政党のありかたの議論。

—————————————-

続きは倉山塾メルマガで。18時配信
https://kurayama-school.com/

—————————————-

国際法とイスラエル!
【2024年2月】倉山塾 九州山口支部特別勉強会
(倉山満&児玉直純)
https://kurayama.base.shop/items/84919980

【2023年11月】倉山塾 教養ゼミナール@栃木県支部 『皇室論』
https://kurayama.base.shop/items/80844005

倉山塾ショップです。
https://kurayama.base.shop/

—————————————-

嘘だらけの日本古代史重版記念番組!『象徴天皇の源流』前編 国際日本文化研究センター名誉教授今谷明 皇室史学者倉山満【チャンネルくらら】

—————————————-

倉山満の著作一覧です。

著作

好評発売中!
将棋のルールを知らなくても、わかる!
藤井聡太に学ぶ 天才ではない人のための人生の闘い方