聖徳太子はいたかいなかったか?

LINEで送る
Pocket

 国士舘の講師控室で書いてます。おなじみ宮脇淳子先生が、『Will別冊 歴史通』No4に「淳子先生の歴史講座」を連載されていて、いつもコピー貰ってるのですけど、前回分に対する私のコメントが紹介されていました。私は隠れキャラとして登場(笑)。以下、102頁を引用。いわゆる「聖徳太子不在説」に関してです。

ところで、私がこんな講義をしていると聞いて、友人のなかには、左翼で天皇批判をしている、とんでもないグループと同一視される危険がある、と心配して、私に注意してくれる人がいました。

 友人とは私のことだそうです。左翼のとんでもないグループとは、大山誠一一派のことですね。ただ、宮脇先生に一言だけ事実誤認を指摘。

あいつらはただの変質者です。本物の左翼に失礼です!

 まあ大山一派のどこが変質的かと言えば、全部、としか言いようがないのですが、特に斉明天皇に対する記述など戦前なら間違いなく不敬罪でしょうね。あまりにも下品なので引用したくないです。悪趣味な方は御自分でどうぞご確認を。笑

 聖徳太子がいたかどうかはよく聞かれるのですが、史料が限られる古代史なので、全員が共有できる事実が極端に少ないのですね。「厩戸皇子が実在したとか」は誰もが共有できるのですが、では「十人の話を同時に聞けたのか、実は七人だったのか、そもそもそれが作り話だったのか」など、すべてが仮説だらけなので、どの部分を認めるか認めないかの方法論によって、当然結論が変わってくるのです。

 ただ巷で流行している聖徳太子不在論は、実在説を「完璧に立証はできない」と片っ端から否定しておきながら、「蘇我馬子は大王だったんじゃないか」とほとんど妄想に近い架空の歴史像を作り上げていくような、方法論の二重基準がひどいのですね。

 宮脇先生は、訳のわからない中傷を無視して、右にも左にも阿らずに「事実と特定できるものしか認めない」とのお立場で一貫されていますから、ただ「聖徳太子伝説のすべては事実と証明できない」の部分だけで「不在説」と同一視されたらあまりにもお可哀そうです、との意味です。

 しかし、東洋史の世界的権威の宮脇先生にこんな言い方をする私って。。。ちなみにP.C.の背中越しに宮脇先生に覗かれながら書いてます。笑