平沼騏一郎の話

LINEで送る
Pocket

 起承転結の「転」がすごすぎて毎日楽しく読んでいる『産経新聞』の「産経抄」に、平沼騏一郎の話がのっていた。最近だと平沼赳夫の養父で、父子ともに国家主義者、などと解説されたりする。

 一般に平沼と言えば、そんな首相もいたかなあ、くらいか。
独ソ不可侵条約を知らされて「欧州の天地は複雑怪奇」の一言を残して辞職した首相として有名。日本近代史を専門にしている人以外では、検察官出身の枢密院議長?政党内閣をいじめていた人?元祖検察ファッショ?右翼?観念論者?とか。

 もう少し詳しいと、社会主義的な「革新右翼」に対して、「観念右翼」だったので、実は戦争には反対だった。最後の元老西園寺公望に嫌われていた事実に騙されてはいけません。彼は戦争に反対していた平和主義者なのです!などと絶叫する人もいる。

 以上、特に間違いではないが、何だかよくわからないであろう。
「右翼=戦争を推進する人=軍国主義者=ファシスト=悪い人」などという、短絡化と呼ぶのもおこがましい、途中から間違っているこのような図式で説明されることも多いので普通は混乱するのだが。

 本日、私がお話しする、たぶん間違いなく私が最初に紹介した平沼の一面を示す挿話。
法律家としての平沼騏一郎。

 平沼は、検事総長として司法官僚の頂点を極めた後、長らく枢密院副議長をつとめた。
枢密院とは、重要法案を審査する機関である。内閣の法制局の仕事を監視(チェック)する機関である。
平沼は政党内閣、特に民政党内閣と激しく対立したと言われる。
なぜ副議長が長かったかと言うと、西園寺公望元老がなぜか平沼を嫌い、議長にさせたくなかったために、倉富勇三郎という人畜無害の人物を議長に据え置いたからである。
この倉富、どれくらい人畜無害かというと、ミミズの這うような細かく汚い字で(もはや崩し字とよびたくない。大泣)、とんでもない量の日記を書いているのである。二階に上がって電話があったので一階に降りただけの間の話で一頁使うほど、何でも記録しているのである。こんな日記を残すような人が、重要人物な訳がない。私は『倉富勇三郎日記』(国立国会図書館憲政資料室所蔵)を「現代のロゼッタストーン」と呼ぶ。。。

 第二次若槻禮次郎民政党内閣が、安達内務大臣一人の造反で総辞職の決定をした際の話。

『倉富勇三郎日記』昭和六年十二月十二日、から。(以下を翻刻するのに三十分はかかった)

二上又今朝、副議長(平沼騏一郎)ニ面会シタル処副議長ハ若槻(礼次郎)ハ安達(謙蔵)ハ他ノ閣僚ト意見ヲ異ニシ協力内閣ヲ主張シ閣内不統一ノ理由ニテ総辞職ヲ為シタリトノコトナルカ此ノ如キ場合ニハ総理大臣ハ安達ノ免官ヲ奏請シテ宜シカル可キコトナルモ之ヲ為サスシテ総辞
職ヲ為スハ如何ナルモノナリヤト云ヒ居リタル如何ノモノナルヘキヤト云フ予大臣ハ勿論陛下ノ親任シタマフ所ナルモ一放〔一方〕、総理大臣カ内閣ヲ組織ストノ語アリ事実亦総理大臣カ選択シテ上奏スルコトニナリ居ル故其大臣ノ統一カ出来サルハ即チ人選適当ナラサリシトノ責任ヲ負フモノニ非サルヘキヤ

 要約すると、どうやら「憲政の常道」に従って野党第一党政友会総裁の犬養毅が次の総裁になるらしい政変の日の朝、枢密院書記官長(事務局長のようなもの)の二上君が有力者の平沼さんを訪ねると、平沼さんは「一人の大臣を罷免できないで内閣総辞職しなければいけないのはおかしくないか」と主張し、それを議長の倉富さんに伝えると「やっぱり、裏切るような駄目大臣を天皇陛下に推薦したのは総理なんだから、その責任はあるんじゃね?」と、当時の通説で返している、というやり取りです。

 平沼さん、倉富が言うような通説は当然理解しているわけでございまして、その問題点を指摘しているのだが。
帝国憲法下における内閣総辞職で最も多い原因が内閣不統一なことは、当時の法制官僚は問題にしていたのですね。これだと一人の大臣のワガママで内閣がすぐ潰れることになるので。
当時の法制局などは「天皇に任命を推薦した以上、罷免の奏請もできる」との解釈を打ち出そうとしていたのです。平沼はそれに賛成しているという史料です。
ただし、倉富の言うような通説を覆すには至らずに敗戦を迎えます。

 平沼さん、「政党内閣の鬼門」「戦前で最も民主的だった民政党を蛇蝎の如く嫌った右翼の頭目」のように言われるのですけど、日大法学部を事実上作ったような人で、刑法の大家の法律家です。
自分の政敵の若槻民政党内閣に対する言動でも、法律家としての信念に基づいていた、ということです。

 一次史料を丁寧に見ると、固定観念に基づく批難は覆るという事例でした。

「平沼騏一郎の話」への0件のフィードバック

  1. 例えば、政党内閣が先に国も法も立憲主義も知らぬと言って
    要するにファッショ化したりしている場合、
    まっとうな法律家が槍玉に挙げられ、
    挙句の果てに失政の責任や罪をなすりつけられる…
    などということは、確かにありそうな話です。
    ですが…またいろいろわからなくなっちゃいますね。
    では有名どころの統帥権干犯問題に対しては
    法律家平沼騏一郎はどう考えていたのかとか。
    騏一郎と赳夫の間では、
    思想や人脈のつながりがどうなっているのかとか。
    赳夫さんの場合は、
    養父とのつながりよりも生長の家などとのつながりのほうが
    注視されるべきなのかな?

  2. dodo様
    政党内閣のファッショ化・・・鈴木喜三郎(鳩山一郎の義兄)とか、森格とか、そういう言動が多かったですね。彼らは平沼擁立論の急先鋒でしたが。
    「実質的な内閣連帯責任制による閣僚罷免権の封印」が帝国憲法下で最強の憲法習律として、しかも最も長く確立していた憲法習律であった、というのが私の研究の主要関心でして、去年の帝国憲法講義ででもご紹介した点です。学会では憲法学会でのみ発表したきりなのですが。

    平沼騏一郎という戦前日本の重要人物を評価する際に、法律家としての言動が検討されていないので、通説のような評価で留まっているのだとは思います。とはいうものの、史料が少ないので、法律学の知識がない歴史学者には手におえない、というのが実態だと思いますけど。
    ただ、歴史学者でもまともな人は「昭和天皇や西園寺に嫌われたから悪人」「東京裁判で有罪だから悪人」とか、そういう単純な評価ではないようです。

    統帥権干犯問題・・・枢密院は完全に屈服です。平沼自身が何を考えていたのかはあんまり断定的なことは言えないのですが、ただ反民政党的な行動をしているのは確かなので。
    実は、第一次山本権兵衛内閣で、枢密院に対する内閣の優位は決定的になっています。美濃部にしろ佐々木にしろ、学界は政党内閣と枢密院が衝突しても内閣を支持しています。では第一次若槻内閣は、となるのですが、あれは衆議院で少数与党だったのと、若槻本人の性格の弱さで説明される問題ですね。
    詳しくは下記をどうぞ。「明治憲法」とか、今だったらしない用語使いをしていますが、そこは御寛大な読み替えを。笑
    http://ci.nii.ac.jp/naid/110002283653

    騏一郎氏と赳夫氏の思想的つながり・・・あまり気にしなくても、という気はします。養父といっても、育ててもらったとかそういう関係ではないので。「平沼の名前」への拘りというか意識はあるのでしょうが。
    騏一郎は「法律家だったので、曖昧な言い回しは許さなかった」のような記述を見たことはあるのですが。

  3. ざっと目を通しましたが、そのあとの研究成果を反映させた次の論文を読みたいですね。

  4. >独ソ不可侵条約を知らされて「欧州の天地は複雑怪奇」の一言を残して辞職した首相として有名。

    国際情勢は、昔も今も複雑怪奇です。我が国でも、戦国時代は元同盟国に滅ぼされたり、昨日までの同盟国が敵になったり・・・
    関が原の合戦でも、多くの豊臣家に恩顧の或る大名が徳川方につきましたし、蛤門の変で死闘を繰り広げた薩摩と長州が同盟を結んで倒幕に動くなど、誰も予測できなかったことです。
    国家存続、国益のためなら親の敵とでも手を組む。冷徹な計算に基づいて「こんな組合せあり?」ということは日常茶飯事。矛盾した言い方ですが、「この世に絶対ありえない」ということは、絶対にありえないのです。
    誰でしたっけ?「国家には、永遠の友も敵もない。あるのは永遠の国益があるだけ」といった人。確か、イギリスの政治家だったような気がしますが。

  5. 仙台様
    ありがとうございます。

    ウミユリ様
    「国家には、永遠の友も敵もない。あるのは永遠の国益があるだけ」

    私の大好きな(?)、パーマストンです。

  6. > 倉山さん

    論文も読ませてもらいました。
    なんかいろいろ難しいですね…
    ひょっとすると立憲主義と政党政治は実は両立しないんじゃないかとか、
    そういうことを考えてしまいました。

  7. dodo様
    ありがとうございます。
    私は、立憲政治と、外見的民主制(外見的政党政治)は絶対に両立しないと思います。
    亡国前夜の主題でもありますが、国家本位の政党が二つ以上ないと民主制などありえないですし。一つだけだとファッショですね。あ、自民党五十五年体制という歴史の奇観もありました。笑

  8. > 私は、立憲政治と、外見的民主制(外見的政党政治)は絶対に両立しないと思います。

    > 国家本位の政党が二つ以上ないと民主制などありえない

    そうなんですよね。
    立憲主義的で国家本位の二つの政党がいい意味で政権の座を競い合う…
    というようなことも、言葉の上にしかないことのような気がします。

  9. 今日は。平沼男爵ファンとして興味深く読ませて頂きました。
    通りすがりの者にて御目汚し失礼。

  10. dodo様
    >言葉の上にしかないこと

    でもないですよ。世界史を観ればいくらでもありますよ。
    日本でも、モノサシ次第でしょう。

    ゆあさ様
    はじめまして。
    「通りすがり」とか言わず、「平沼男爵ファン」として語ってください。笑
    他の時にも、レスをお願いしまーす。

  11. 今晩は、poです。
    倉山先生とは違って、平沼騏一郎は大嫌いでこれぽっちも評価はしません。
    現に昭和天皇はハッキリと「平沼は理性の一欠けらのないファシスト」と評して酷く嫌っていたで有名ですし、終戦の時に平沼が極右活動家銃撃を受けて重傷を負ったいう報告が入った時の昭和天皇の態度が冷淡だったとも言われてます。それから、政党政治と英米協調政策潰してで行った事で帝人事件というでっち上げの疑獄事件を起こした時の平沼の姿はまるで「蛮社の獄」でっち上げ事件を起こし、多くの優秀な人材を葬った極悪人鳥居妖蔵のように昭和天皇は映ったのではないのでしょうか、「日独伊三国同盟は反対である、それをするのなら、英米協調関係を復活しろ」と平沼か主張したとき、昭和天皇は大いに呆れたと思います。「何を寝惚けた事をいているだ。政党政治=幕府、英米強調=幕府といって散散難癖をつけて潰したくせ、帝人事件のでっち上げの疑獄事件を起こした張本人の分際で何を考えているだ。他の者が主張する素直に耳を貸すが平沼貴様にその資格がない」と思ったでしょう。
    以上を以って、私は平沼に対する評価には何の異論もございません。倉山先生からは「そんな簡単で単純な者でない」という厳しいご指摘を受けますが、意向に構いません。最初に言ったとおり、私は平沼騏一郎本人が大嫌いで評価してません。彼がした事は2.26事件を引き起こした陸軍の皇道派と5.15事件を引き起こした海軍の艦隊派の連中のように後の日本に取ってみれば有害の他、何者でもありません。極左活動家でもない私でもそう思います。確かに倉山先生のおっしゃるとおり平沼本人には大きな業績あると思いますが、後の日本の事を考えてみればやっぱり評価しませんし、擁護もしません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA