権力と先例 第7話 掟は歴史に学ぶのが、皇室(倉山塾メルマガより)

LINEで送る
Pocket

次のゼミナールは東海支部でやります。
タイトル:「減税は、日本の国体!」
日時 :令和5年5月28日(日)14:00~16:30
会場 :名古屋都市センター
参加費  3,000円(現地にてお支払い)
参加希望の方は以下のURL
—————————————-

東京28区で公明党が候補者擁立を断念。

その代わり、東京で自民党を応援しないと宣言。

 

前回の総選挙で、

2万票差以内の勝利の自民党候補者は

57人。

 

誰か数えないかなと思っていたら

日刊ゲンダイが数えてくれた。(笑)

 

創価学会公明党を敵に回して解散を打てば、

自民党は単独だと過半数割れの数字ですね。

だから、「これで解散を打てばおもしろい」と

言い続けた。

 

政治評論家の鈴木哲夫さんも

「解散するならやればいいと思っています。

増税など問うて、私たちが選択する。」

とおっしゃっている。

この内容は、今までの私の発信と同じ。

 

解散を「やるの?やらないの?」と

他人事の予想屋さんではなく、

「どうするんだ?」と

国民が政治家に迫る世の中になった方がいい。

 

さて、本日は連載。

今週のゼミナール(@東海支部)で行う

「減税こそ我が国体」の予習のようなもの。

 

第15代応神天皇の時代、

多くの渡来人がやってきたとか。

漢字や儒学を伝えた。

朝鮮南部を服属させたとも。

 

応神天皇の系統は

いったん仁徳天皇に継がれたけど男系が断絶、

玄孫の子の継体天皇の系統が継いでいるので、

今に至る皇室の祖でもある。

—————————————-
続きは倉山塾メルマガで。18時配信
—————————————-
倉山塾生スポンサー番組!
税とフランス革命 前編   倉山満 (倉山塾栃木支部)【チャンネルくらら】
—————————————-
倉山満の著作一覧です。
—————————————-
第11回倉山塾教養ゼミナール@九州山口「平和を望むなら軍事を知ろう!~歴史から紐解く令和の国防~」
倉山塾ショップです。