自殺者減少?

LINEで送る
Pocket

 3日で9時間くらいしか寝てない状態から復活!!
(21
時30分に電車に乗ったのに、起きて気付いたら終電と化していたのは内緒だ)

 直前告知です。

青藍会一般開放セミナー
「池田勇人一代記〜所得倍増を成し遂げた宰相〜」
日付:2012年1月21日(土曜)
会場:東急プラザ 8階 AP渋谷 F会議室 (渋谷駅西口より徒歩1分)    
東京都渋谷区道玄坂1-2-2    
http://www.ap-shibuya.com/info/access.html
講演:15時〜17時(開場14時45分)
講師:倉山満(憲政史家・国士舘大学講師)
会費:3,000円 終了後に懇親会があります。
http://seiran-japan.org/news/2012/01/13-474.html

予習用動画
池田勇人に学ぶ復興の秘策
http://www.youtube.com/watch?v=O43CXCwGKsk

 この会、青木文鷹さんの会だったようなのですが、都合により今回は私の単独講演です。
 日本じゃあ二番目の「経済漫談師」として、自分のセミナーよりもサービス満点の演芸をします。常連さんの中には、「打ち合わせと称するマエセツ」が楽しみで来られる方も。笑

 ちなみに前回、
「日銀とは銀行の銀行です。金融緩和の阻止でも自殺者を増やすのが仕事ではありません」
と言ったら、会場全員にウンウンうなづかれてしまった。
 ギャグにならなかった。。。。

 シャレでもなんでもないのが以下。

自殺者数が14年連続で3万人を超える 警察庁が発表
http://news.nicovideo.jp/watch/nw175608

 警察庁によると、2011年1年間の自殺者総数は全国で3万513人、男女別では男性が2万867人、女性が9646人。2010年の3万1690人よりも1177人減少したが、14年連続で3万人を超えた。1日平均でおよそ84人が自殺した計算となる。
 月別では、自殺者数が最も多いのは5月で3367人、次いで6月が3029人となっている。また都道府県別では、自殺者数が最も多いのは東京都で3100人、次いで大阪府が1899人、神奈川県が1824人。一方、自殺者数が最も少なかったのは徳島県の150人となっている。

だとか。1177人も自殺者が減ったのか。

 そうか。あれだけの大震災があってほとんど経済対策なんかしてないのに、自殺者が減ったのか。間違っても、数字の操作なんかしてませんね。

「自殺者の急増は上原美優さんの自殺が影響」と内閣府参与が報告
http://gigazine.net/news/20110704_suiside_rate_connect_ueharamiyu/

 ちなみに上の記事、「自殺者の急増は上原美優さんの自殺“報道”が影響」との修正記事を出さされてます。ド−でも良すぎる。

 ちなみに政府はこんな厳密な調査をしています。(笑、にはできない)

震災後、自殺者が急増 因果関係は不明 政府が情報収集に乗り出す
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110716/trd11071600220000-n2.htm

 内閣府は6月以降の自殺者について、警察庁に対し、被災者か否かや遺書の内容など、震災との関係を示すデータを収集するよう要請している。
 内閣府、正気か?その結果。

震災関連の自殺、6月に16人…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110805-OYT1T00865.htm

 本当に↑の通りの数字ならば、奇跡では?誇ってよいよ。
 政府の反応。

自殺者14年連続3万人超え 藤村長官「非常に深刻な事態」
http://www.news-postseven.com/archives/20120112_80601.html

 今更「経済的理由」とか言われても。さすがに良心が痛んだか?それとも国民をおちょくってるのか?明らかに後者だな。

 メキシコなんかだと大統領選挙のたびに数字が操作されて、時には
「芸術的」と“賞賛”されることもあるとか。
 最近、つくづく思う。
 日本は後進国。後ろから進んでいるではなく、後ろに向かって進んでいる国だな。

 二つの客観的事実を並べる。

日本の自殺者三万人

日銀総裁・白川さん

 この二つの事実にどんな関連があるかどうかは、ご自分でお考えください。