その道の専門家の常識を知ろう

LINEで送る
Pocket

検察人事に関し質問が飛んできたので、答えておく。

なぜ検察人事を読み解くのが難しいか。年齢が絡むからです。

詳しくはこちらを。

黒川検事長定年延長とIR5議員の立件見送り

さて、少し最近の検察を追っていると、「黒川さんは稲田さんと同い年では」と言われると違和感があります。その理由がこちら。生データを見ろ!バン!(笑)

稲田伸夫 検事総長     昭和31年8月生まれ

黒川弘務 東京高検検事長  昭和32年2月生まれ

林 真琴 名古屋高検検事長 昭和32年7月生まれ

これだけ見ると、「稲田さんと黒川さんは学年は同じなんだから、同い年と言って間違いないのでは?」と言えますが、そんな検察ウォッチャーは一人もいない。なぜならば、法務検察は司法修習所の期数が絶対の基軸だから。

この辺りは、弁論部が学年、松下政経塾が入塾の期数を優先するのと似ている。

たとえば、代議士の国場幸之助君は3浪なので、年は私より上だけど、学年は1個下。同じく武井俊輔君は年は私の1個下なので国場君の同期。年齢関係なく、私は彼らの先輩だし、武井君と国場君は同期。ここに年齢を持ち出す弁論部関係者は一人もいない。持ち出しても相手にされない。そういう世界。

法曹の世界がどこまでかは、そこまで知らないけど、常識として年齢よりも司法修習所の期数の方が圧倒的に大事。3人の期数をあげると、

稲田さんが33期、黒川・林は35期。

さらに言うと、慣例で検事総長は2年が普通。そこで33期の次は35期、という流れで人事が動いてきた。ますます、「稲田さんと黒川さんが同い年」と言われると違和感がある。

こういう、「その道の専門家の常識」を無視すると、言論として即座にトンデモ扱いされるので、気を付けた方がいい。だから、「生データを見ろ!」とか言われても、その生データ(証拠)を読み解く方法論(論拠)が無いと、プロの言論ではない。

「論拠の無い証拠に証明能力が無い」の原則は、学者、作家、評論家、ジャーナリスト、関係ない。プロならば絶対に身に着けていなければならない。

とはいうものの、検察人事は難しく、自分だって本を書いている時にちゃんとわかっていたかというと、正直、自信無くやっていた。今でもそう。

ちなみに白川司さんが「稲田、黒川は同い年と言ってもおかしくないのでは」と言っているのは知っているけど、たぶん「その道の専門家の常識」を知らずに論評したのだろうと思う。そういう意味で、知っているはずの癖に大嘘を垂れ流している須田慎一郎の罪は重い。悪質。白川さんも言論の世界で生きていくなら、ああいう悪質な言論を見抜ける目を養わないと、いつか痛い目に遭う。昔は雑誌に書けるということは編集者に鍛えられたものだが、今はそういう時代ではないのだから。

以下は白川さんと分離しての一般論。

最近、誰から聞いた話や、ネットの生データを眺めているだけでプロの言論人をやっている輩が多すぎる。典型例が、江戸時代の専門家の意見を持ってきて古代史の通説を批判するアホ。←この人物は実在する。

目の肥えた読者が増えないと、いつまでたっても正論は通らないと心得るべし。

「その道の専門家の常識を知ろう」への5件のフィードバック

  1. 江戸時代の専門家の意見を持ってきて古代史の通説を批判するアホ……これ誰のことですか?
    ぜひ、くららの番組でさらして下さい!

  2. 素人目に見ても、本当に素晴らしい正論をぶつけているように思えるのだけど…なんでいまいち世間に響かんのか謎だ。
    もうかれこれ世に出て10年選手になろうとしているのに、むしろどんどんアングラの狭い世界に押しやられているように見える…。

    1. 倉山先生にしても、チャンネルくららにしても、前提としてあるのが「教養」。
      つまり、ネット界の教育テレビ(現・Eテレ)、もしくは、放送大学みたいなものだと、私は理解しています。

      同じような立ち位置で、ガンガン世間に響いて、メジャーな広い世界に押し出している人って、どなたかいらっしゃいますか?
      私は寡聞にして知らないのですが・・・。

      1. メジャーな広い世界、といったら橋下徹さん??
        私自身、つい先程YouTubeの動画にて初めて、橋本氏の声を聞いたくらい世間ズレしてるので、的外れな指摘でしたらすんません。

        1. こわがりさん

          恐る恐る?の返信、ありがとうございます。
          以下、私が勝手に考えている事であって、倉山先生や倉山塾、チャンネルくららは無関係と、初めにお断りしておきます。

          YouTubeやネットに限定する必要はない話で、例えば、一般地上波の「バラエティ」や「ワイドショー」が端的ですが、その時の事象を、面白おかしく追いかけたりしますよね。当然、多くの人が影響されるし、視聴率も確保できます。世間の人からの認知度も高くなるでしょう。
          そして、そういう番組の出演者の中からも、例えば橋下徹さんのような人気者が出て来て、評価を得る事もあります。

          一方で、世間が騒がしかろうが何だろうが、教育テレビ(現・Eテレ)や放送大学は、その時の事象を、面白おかしく追いかける事はありません。淡々と、語学番組であったり、科学番組であったり、はたまた専門的な経営学の講義が行われていたりします。
          そういう番組の出演者は、ほぼほぼ有名になることもありませんし、そもそも普通の方々は視聴すらしないことがほとんどです。

          私は、倉山先生、及び、ちゃんねるくららは、後者に属すると考えています。(いや、前者だ!と思う方がいても、それはそれで良い)
          教養を求めない人、深めるつもりがない人(分かりやすく言えば、未就学児童とか)にとっては、後者は意味不明の存在でしかありません。なぜなら前提となる「教養」がないと、放送されている番組そのものが理解できないからです。(未就学児童が、黒板しか使わない英文法の番組を見せられるようなイメージ)

          但し、倉山先生、及び、ちゃんねるくららが凄いのは、「教養がないヤツは見るな!」というスタンスではなく、「教養を深めて欲しい」、「教養に興味を持つ人を増やしたい」というスタンスで、日々活動されているように見受けられる所です。
          それこそ、自分の専門外の分野については、その道の専門家に出演をお願いして番組を作ったり、最近はご無沙汰ですがEテレのように(??)、娯楽作品としての日本の特撮やアニメを語る番組まで放送されていた事がありました。
          基本、無料で(←ココ重要!)、真面目に、しかも10年も継続して、教養の布教に取り組んでいるというのは、実に驚異的なことで、本当の情熱がなければ出来るものではありません。

          橋下徹さんは、発言力・発信力も大きく、何かを生み出す力を持たれている方だとは思いますが、果たして多くの人達に対し「教養」を与えよう、深めるきっかけを作ってあげよう、とされているでしょうか。(政治や法律については、その道の専門家ですから、「教養」を示唆するようなツィートなどもお見かけしますが)

          よって、(橋下徹さんは)ちょっと違うかなー、というのが、私の結論です。
          長文ご容赦。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA