発売即重版!
嘘だらけの日本中世史
—————————————-
第7回倉山ゼミ「総括!減税第1ラウンド」
第一部「103万円の壁、何がおきたか」
https://kurayama.base.shop/items/96622446
第二部「アクティビスト三十六計序章」
https://kurayama.base.shop/items/96622557
—————————————-
玉木代表が日銀人事で
「意見聴取すべし」と言ったのに、
翌朝に「議論なしで賛成する」ってなった。
理由が
「委員に女性が二人になる」
って、金融政策と性別は関係ないのでは?
議論しないことに関しては、
「時間が無いので、将来の課題」
それ、霞が関用語では
「永遠にやらない」って意味。
大日本帝国は、ミッドウェー以降、
挽回できなかった。
その兆候は珊瑚海海戦で出ていた。
今回の一件は珊瑚海にしか見えない。
これで致命的とは思えないけど、
何が起きたかを理解しないと、
103万の壁と予算がミッドウェーになりかねない
と見ている。
さて、本日はリレーエッセー。
山崎さん
【旅に慰霊顕彰を】
—————————————-
続きは倉山塾メルマガで。18時配信
https://kurayama-school.com/
—————————————-
この本に書いてある通りに動いている!
自民党はなぜここまで壊れたのか
倉山満の著作一覧です。
—————————————-
倉山塾ショップです。
https://kurayama.base.shop/
★オーディオブック期間限定特別販売・
帝国憲法講義第6講:復興と陰謀2「スターリンの高笑いと大蔵省の戦い」
https://kurayama.base.shop/items/48593717
通常価格:3,300円→特別価格:1,100円
(販売期間:~2025年2月14日まで)
先生が「最低でも反対派の炙り出しはできる」と仰っておられましたが、まさか国民民主党の内部にいるとは思いませんでした。
とはいえ、元寇の時の北条時宗も反対派の征伐を真っ先にやったので、内部を一致団結させるには必要な事なのかもしれません。