極悪人を政府が“ちゃんと”死刑にする国へ

LINEで送る
Pocket

 何が何でもどうしても書きたい話題。

最高裁が上告棄却 元少年の死刑確定へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120220/trl12022015050005-n1.htm

 有名な、光市母子殺害事件のこと。
 以下必要最小限のことだけ概略。

平成11年4月 18歳1ヶ月の少年・Fが、水道工事員と偽って家に上がりこむ。
        23歳の主婦を殺害の上、屍姦。1歳の赤ん坊も床に叩きつけるなど殺害。
        他にも色々惨いことがあるけど、書きたくないので略。
        当時のネットでは、「自分で殺すから刑務所から出せ!」と涙ながらに訴えた
        夫で父の本村洋さんが、「殺人予告」などと批判される。この当時のテレビで
        の人権派弁護士の発言は引用したくない。

平成12年3月 山口地裁、検察の死刑の求刑を退け、無期懲役に。
        山口地裁が本村さんにどれだけくだらない痛がらせをしたかも、略。
        被告は事実関係を全面的に認めるも反省の色なし。
平成14年3月 広島高裁、検察の控訴を棄却。やはり無期懲役。
        地裁とほぼ同様のよくわからない意見。
        「18歳を1ヶ月しかすぎていない」「更生の余地がある」などが理由。

平成18年6月 最高裁、高裁判決を差し戻し。
        (判断が間違っている。お前が死刑判決を下せ、の意味。)
        この間、弁護側があらゆる新論点を提出。被告のFも急に反省の色を示す。
        判決は良くわからんことも多いけど、とりあえず弁護側の主張は全面却下。

平成20年4月 広島高裁差し戻し審、死刑判決。マスコミは「勝った勝った」と大騒ぎ。
        弁護側、即日上告。
平成24年2月 最高裁、死刑判決。確定。(ただし法務大臣が執行するかどうかは不明)

 詳しくは、門田隆将氏の本をご一読されたし。日本で生きているのが嫌になれる。
 この事件だけで、どれだけの人でなしが登場したか。
 救いは、山口地検の検察官の言葉。
「これは勝たなければならない戦いです。100回負けても101回目で勝ちましょう!」
 当時、この言葉を聞いた時は「検察には日本の良心が残っている」と思ったものだし、今でも現場にはこういう検察官が少なくないと信じたい。
 門田氏も「裁判官は若くて勉強ができる人がなるが、検察官は年齢とか成績に関係なく勇気と正義感がある人がなる」と書いていた。確かに昔はそうだったのだけど、今はどうなのだろう。

 それはさておき、この事件を調べれば調べるほど「人でなし裁判官」のオンパレードに頭がクラクラする。
 その中でも、法律の専門家を前にこれを言ったらかなり批判されるだろうな、と自覚していることを書く。
 上の略年表を御覧あれ。

 私が一番指弾したいのが、平成18年の最高裁判決。
 結論から言うと、この時に最高裁は、

破棄自判、死刑判決

を下すべきだったと思う。
 つまり、そこでご遺族を開放してあげるべきだったと思う。
 案の定、その後6年も裁判が長引いたし。

 法律家の常識としては、
「一審、二審と無期懲役だったものを、最高裁が一回限りの判断で死刑を宣告するのは非常識」
「最高裁が高裁判断の誤りを指摘して差し戻した以上、被告の死刑は時間の問題。手続き上はむしろ最高裁の判断は妥当」
となるのは知っている。
 この事件に関してはかなり調べたので、細かい法律論は知っているけど、あえてしない。

 法律家が言いそうな法律論を全部踏まえた上で、反論。
前者に関しては
「そもそも最高裁に常識を求める時点で非常識」
「単に自分の責任で死刑を宣告するのが怖かっただけでしょう」
「かけらでも、“ここで死刑を宣告しないことが正義の実現に反する”などと考えましたか」
と言いたい。最初の二点は、文字通りの意味。
 問題は最後の「正義の実現」。英法の考え方ですな(英米法ではない。アメリカと一緒にするな)。
 こういうこと書くと、また「イギリスかぶれ」
「イギリスの刑事裁判なんて法律的にかなりいい加減」とか言われそうだけど、あえて言う。
 日本の裁判官は何のために、誰のために裁判をしているのだ?

 この点が後者の議論につながる。
 もう一度、略年表を確認されたい。
 事実関係などは最初から明らかで、本当に死刑になりそうで怖くなった被告が弁護士に知恵を借りて引き延ばしているだけでしょ。
 仮に弁護士の主張どおり「殺人ではなく傷害致死」だったとしても、何の罪もない母子二人を無残に殺しているには変わりないのだから、
「死んでお詫びしなさい」と言って、どこが悪いのかさっぱりわからん。
 そもそも、そういう事件という前提を忘れているのでは?

 最高裁が職権をもって
「地裁と高裁は馬鹿で根性なしだ。代わりに死刑を宣告する」
で何が問題だったのだろうか。

 まだ小ざかしい法律論を振りかざして反論してきそうな輩にさらに聞く。
 最高裁が差し戻し判決を下すまでに何年経っている?
 最高裁が差し戻してから何年経っている?
 合計何年経っている?

 7年、6年、計13年ですな。
 本来、長くても2年で終わる話だぞ。
 最初の7年でもおかしくないか?これは地裁と高裁がアホで根性なしで人でなしだからこうなったが。さらに最高裁が差し戻したのでさらに6年かかった。
 最愛の妻と娘を奪われた一人の男性の22歳から35歳までの人生をどう考えているのだ?
 台無しじゃないか。まったく罪の無い人間をここまでのむごい仕打ちをする日本の法手続きや裁判制度はどうなっているのだ?

 日本の法曹関係者は、犯罪被害者の遺族の気持ちに決着をつけさせてあげるという役割をどう思っているのだろう。
 検察の組織的腐敗が目を覆うばかりなのは重々承知している。
 それでも、この問題意識は、裁判官や弁護士よりも検察官のほうが持っているのは間違いない。
 もちろん、裁判官や弁護士の中にもマトモな人はいるに決まっているが。

 話を戻す。
 裁判官が「正義を実現する」などと本気考えるとおかしなことになるのはわかる。
 ただし、明らかな「不正義の実現」を回避することはできるのではないか。そのための法手続きは用意されているのだから、なぜその職権を行使しないのか、さっぱりわからん。
 今回の事件ほど事実関係と法解釈で争いが無い事件も珍しいのだから。
 争点はただ一点、「いつ、だれが、どのように、死刑を宣告するか」だけだったのだから。
 最初の地裁と高裁も罪が重い。
 しかし、だからこそ最高裁は己に与えられている職権を自覚すべきではなかったのだろうか。
 しつこく書くが、何で最愛の妻と娘を殺された一人の男性が、さらに苦しまねばならないのだ?

 以上、この話だけであまりにも長くなるので『だれころ』に書かなかったネタでございました。
『だれころ』の主題の一つが、「いつあなたが最高裁の被害者になるかわかりません」だったので、本当に戦慄する。被害者も浮かばれないし、遺族の立場になったかと思うと、
 こんな国には住みたくない、としか言いようがない。

 今日は最後まで絶望的な言葉で締める。
 どうせ半年以内には死刑執行されないのだろうけど。

 「けど」の後は、読者の皆さんが考えてください。