今回の自民党総裁選挙、世間では盛り上がったらしい。
私は極めて冷めた眼で観ていたので、何の感慨もわかないのだけれども。
世情言われたのが、
「55年ぶりに2位の候補が逆転」
「40年ぶりに決選投票」
「史上初の返り咲き」
ですな。
ということで、55年前や40年前の総裁選挙を振り返ってみようと思います。
とはいうものの、はっきりいって『小説吉田学校』レベル。
これが理解できなければ高校生の時の私以下という話なのでお気軽に。
昭和31年総裁選挙(二位三位連合)
鳩山内閣末期の勢力図は以下の通り。
前年に日本民主党と自由党が合同して自由民主党が結成されていたが、派閥は寄りあい所帯。
主流派…保守合同推進派。
日本民主党系…公職追放ひどい目にあった組。
・鳩山一郎派(河野一郎、石橋湛山)
・岸 信介派
自由党系…占領期に冷や飯だった組。
・大野伴睦派
・石井光次郎派…最後の自由党総裁・緒方竹虎の後継者。本当は最大派閥のはず。
非主流派…保守合同反対派。
日本民主党系…政界遊泳者集団。
・松村三木派(松村謙三、三木武夫)
自由党系…占領期おいしい思いをした組。
・旧吉田茂派(池田勇人、佐藤栄作)
以上、石橋、河野、岸、大野、石井、松村三木、池田、佐藤の派閥が八個師団。
他に派閥が小さい、芦田均・大麻唯男(旧重光葵)・北村徳太郎らは三個連隊と呼ばれた。
鳩山退陣が決まり、後継者をめぐり話し合いも一瞬で物別れ。
岸幹事長、石橋通産大臣、石井総務会長の三人の有力候補が次期総裁に立候補。
最有力は、現職幹事長の岸。
情勢の推移は以下の通り。
岸信介を河野一郎の他に実弟の佐藤栄作が支持。
石橋湛山を三木武夫と松村謙三が支持、ここに池田勇人が合流。
石井光次郎を大野伴睦が支持。
岸が圧倒的に有力という状況。
これをひっくり返したのが、石橋の参謀、石田博英(三宅雪子のおじいさん)。
この時の石田、当選回数こそ5回(吉田茂がしょっちゅう解散してたため)だけど、議員歴9年なのですね。
いまだと当選3回の勘定ですな。
石橋派なんて10人くらいで、総裁選に出ていなければ、師団ではなく連隊のほう。
石田は、これをパックマンのように倍々ゲームで拡大していく。
まず、旧知の三木に話をつけて松村・三木派を丸ごと支持に。
次に三木と一緒に池田を口説いて石橋陣営に引きずり込む。
石井支持で負け戦を覚悟していた池田にとって渡りに船。
「あなたは石橋蔵相の大蔵次官じゃないですか」に
「そうだ、私の政治外交の師匠は吉田茂だが、財政経済は石橋先生に教わった」などと旧吉田派を分裂させてしまう。
さらに池田と仲の良い大野に「2位3位連合」を持ちかける。
つまり3位になった方が2位を推すということ。
石井は最大派閥だった緒方派の後継者なので「おれが総裁になれる」と勘違い。
しかし、そんな取引を持ちかけられた時点で、石橋陣営の票読みは石井陣営を上回っていた。
そして、開票結果は?
岸223、石橋151、石井137
決選では、
石橋258、岸251
石田目論見通り、石橋湛山、7票差の大逆転!
さて、もめにもめたのが組閣。
岸陣営が「閣僚を一人も出すな」「いや!半分よこせ」などと大混乱。宮中の認証式に間に合わず、石橋が全閣僚を兼任して出席というあわただしさ。
結局、副総理を誰にするかでもめて、石井ではなく岸を選び、組閣初日には石井・大野両派が反主流派に。
さて、一日で変転した派閥構図は?
主流派
石橋派(石田官房長官)
松村三木派(三木幹事長)
池田派(池田蔵相)
反主流派
岸派 (岸副総理兼外相)
佐藤派
河野派(砂田重政総務会長)
大野派(水田三喜男通産大臣)
石井派(塚田十一郎政調会長)
石田・三木・池田のトリオは早期の解散で主流派の数を増やそうともくろむが、石橋さんが選挙中に全国遊説のやりすぎで病気に。
結局、おとなしく副総理として協力していた岸に誰も文句を言えずに政権交代。
主流派と反主流派が入れ替わったとさ。
ここでの教訓は「本当の人事は解散総選挙の後だ」ではないことです。
石橋内閣は与党で、しかも野党が二本斜壊党(あれ?誤植?)という敵として数えなくてすむ人たちでしたから状況が違います。
石橋さんの時は自民党総裁選に勝てば何とかなるけど、それでも苦難の道だったわけです。
というか、自民党を結成したばかりでまさか脱党して政界の孤児になるわけにいかず、これしか勝つ方法がなかった訳で。
今回の自民党総裁選挙の教訓。
2位になって決選投票で勝つ、という戦略自体がその後のことを何も考えていなかった、ということです。
「政権与党は自民党以外ない」という時代ならいざ知らず、なんで自民党総裁選挙に何が何でもこだわったのか。
以上、4月までに総裁選挙を前倒しできず、6月以降「総裁選挙ではなく、国会全体を戦場にして戦え」と言い続けた理由です。
こいういうことを自民党員にぶつけると大概は「事ここに至っては安倍総裁を支えて総選挙しかない」と返されるのですが、「総裁選挙で安倍さんの復帰」を何とかの一つ覚えのように繰り返す人は、この状況で安倍総裁はどのような党運営をするのか、総選挙にどうやって持ち込み勝つのか、勝った後誰と一緒にいつまでに何をするのかを是非、ご説明いただきたい。
それを説明していただけたら、早期解散論に賛成しますよ。(嘲笑)
最近、「ニワカ政治評論家」みたいなのがうようよ湧いてるし、「お前、何年、政治の世界で飯食ってるの?」みたいなのが早期解散自民党政権復帰論を唱えている。
そういう人たちに、自民党がなぜ長期政権を維持できたかの方法を歴史的事実に即して教えておこう。
「自民党なんかどうなっても良い!日本のためならどうぞ自民党を潰してください!」と本気で、行動で示したから。
典型的なのが最近の小泉さんですな。
さて、安倍総裁は本気で自民党をぶっ潰せるか。。。
だからこそ、件の集会での古屋圭司先生の発言に感涙したわけです。
民主党を選挙互助会と批判する人は、同様に自民党も批判しなければならない。
この選挙互助会根性が政界再編を困難にしている元凶である。
政界再編のない安倍政権は結局何も出来ない。
どうして、政界再編がかくも困難なのか、少し解った気がします。
「この状況で安倍総裁はどのような党運営をするのか、総選挙にどうやって勝つのか、勝った後誰と一緒にいつまでに何をするのかを是非、ご説明いただきたい。」
私のような素人には、それは衆参同日選挙でも同じ話だと思われます。
「勝った後誰と一緒に」
衆参同日選挙なら自民が両院で過半数を取れるから、衆院を今解散するべきではないという意味でしょうか。
たとえ過半数を取れても2/3は無理でしょうから、憲法改正にはいずれにしても誰かと協力せざるを得ないと思います。
また、当の安倍総裁自身が衆院の早期解散をせまっていますが、この点だけとっても安倍さんは倉山先生のお眼鏡にかなう人ではないということでしょうか。
もしくは、この安倍さんの動き自体がフェイクなのでしょうか。
コメント欄なのに質問調の書き方になり申し訳ありません。
最近、倉山先生のご著書を拝読させていただいております。
AJERやチャンネル桜の動画もほとんど拝見しました。
もっと勉強し、倉山先生に嘲笑されないようになるよう努力したいと思います。
>衆参同日選挙なら自民が両院で過半数を取れる
まったく違います。とられても困ります。
今や民主党どころか共産党以上の革命政党に堕落した自民党に両院の多数を渡したら日本は破滅です。
以下の固定観念がありませんか?
・自民党は一丸となって安倍総裁を支える。
・安倍さんを支える自民党を勝たせることが安倍政権強化の道だ。
何度も繰り返しますが、自民党こそぶっ壊さないと日本に未来はありません。
で、ご質問は結構なのですが、「それは衆参同日選挙でも同じ話だと思われます。」と言うだけで、何の立証もなされないのですね。
私の意見は年初の『正論』で書きました。当時、終わった人と思われていた「安倍さんが憲法改正を掲げて政界再編の軸になる」と主張し、「御用学者」だの「××からいくらもらったんだ」などと散々に嘲笑された論稿です。
まさか先生直々に回答していただけるとは思いませんでした。
正直言って感動です。
出来るだけ早く年初の正論を読ませていただきます。
なお、自民党が一丸となって安倍総裁を支えるとは全く思っておりません。
しかも今回の自民党人事を見ますと・・・。
小泉さんのように、自分の政策を支持する者だけを選挙に出せれば選挙後に思った政策が出来るでしょうが、今回の自民党人事で選挙に臨むのであれば、なかなか難しいかと思います。
しかし、少なくとも金融政策の転換は出来ると思っていました。
政界再編は必要だと思いますし、熱望もしておりますが、それはかなり以前から言われていることで、これまで出来なかったことが今回は出来るとなかなか実感することが出来ず、前提として今のまま選挙になると考えていました。
しかし現在の日本の状況を考えますと、それは許されない状況なのかもしれないとも思います。
今、AJERの田中秀臣先生との対談を拝見して、小泉さんが安倍さんが勝った時に悔しい顔をした理由はこれではないかと言うのを思いつきました。
小泉さんは安倍さんを立てて新党を作りたかったんですね?
小泉さんも自民党などはどうなっても良い。
本当に大切なのは日本国民の幸福であると思っていると。
(申し訳ありません。素人の思い付きです。)
年初の正論は未だ読めておりません。
週末に時間を作り、図書館に行こうと思います。
本日、正論3月号の倉山先生の論を拝読いたしました。
あの次期に安倍待望論を展開されていることに脱帽いたします。
私もつい最近まで、安倍さんは過去の人と思い、次の選挙ではみんなの党と維新が中心の政権が出来るのを望んでおりました。
みんなの党はともかく、維新に対してそれほど大きな期待をしていたことについて、我ながら愚かだったなと思います。
さすがに橋下の再三に渡る領土に関する無知な発言に、現在は「くたばれ維新!」と言う思いです。
さて、倉山先生の「何の立証もされないのですね。」と言うお言葉に対して、玉砕覚悟で恥ずかしながら私が思うところを書かせて頂こうと思います。
私はやはり衆院の早期解散を望みます。
来年の7月では遅いと思います。
何故なら言うまでもないことですが、総選挙前に日銀総裁の任期が来るからです。
今の流れでは安倍総裁の誕生もあり、白川(再任)や後白川が次の総裁に付くことは阻止されるでしょう。
おそらく、武藤敏郎さんや中原伸之さんのような方がなられるのではないでしょうか。
もしそうなったら、株価は一気に12000から14000円程度、1ドル100円まで上がるでしょう。
新卒者の内定率も目に見えて改善します。
また、その頃には中華リスクの実感もかなり薄れていると思います。
そんな状況での選挙で、安倍さんはどの程度勝てるでしょうか?
もし、年末年始あたりで衆院選がある場合、安倍総裁はその時の自民党の参議院を敵に回すわけには行かないので、衆院選に出す候補を党内の顔色を見ながら立てざるを得ません。
当然安倍総裁の政策に完全に考えが一致する人ばかりを候補には出来ませんので、選挙に勝って組閣しても思い切ったことは出来ないでしょう。
尚且つ参院の自民の議席は82席しかありません。
たちあげれ日本と無所属の会をあわせても87席です。
しかし、衆院選の惨敗を見た民主党の参議院が7月までそのまま民主に残るとは思えません。
かなり多くの議員が第三局に鞍替えするのではないでしょうか?
少なくとも党のグリップは緩みます。
この第三局を上手く利用し、安倍総理や周辺の人たちが上手く立ち振る舞えば、7月までは世論を見方につけ続けられると思います。
大切なのは、日銀総裁入れ替えによる経済効果を、自分達の功績だと有権者に強く印象付けることです。
しかし、この状況のままでは憲法改正などは言うに及ばす、その他の重要な政策も自民党内の反対勢力の妨害で思うようにならないでしょう。
そこで7月に衆参同日選挙を行うのです。(無理でしょうか?)
このときは、参院に気を使う必要は全く無いので、安部総裁の思い通りの候補を立てられます。石破など推薦しなくてもよいでしょう。
小泉総裁の郵政選挙と同じことを衆参同日選挙でやるのです。
ここで大切なのは、選挙前に十分に党内の敵をあぶり出し、安倍総理の政策は全て正しいにもかかわらず、党内の反対勢力のために安倍総理が苦しんでいると言う印象を選挙民に植えつけることです。
そのための決定的なカードが日銀総裁交代による経済効果です。
長文失礼しました。
政治を長く研究されてきた先生には、ツッコミどころ満載の稚拙な考えだと思いますが、このまま自分の考えを書かないのも、また失礼かと考え、恥ずかしながら投稿させて頂きます。
今後投稿はしばらく差し控えさせていただきますが、先生の御著書と動画を拝見しながら、勉強を続けさせていただきたいと思っております。
ありがとうございました。
黒様
一か月の政治空白を二回ですか。
好んでやる方法とは思えませんが、早期解散になった場合、参院選挙に合わせてもう一回ですかねえ。ただそんなに資金が続くか。
石田博英は三宅雪子の「祖父」です。
岸信介は石橋内閣の発足当初から内閣法第9条による指定大臣となった
わけではなく、石橋首相の病気療養が決まったときに、副総理に指定されたはずです。
↑感動的なまでにどうでも良い事実の指摘で悦に入っている。
まさに事実関係バカ!