既に店頭に並んでいる『歴史読本』9月号に
「知られざる満洲のキーマンたち」を寄稿しました。
関東軍がいた時代の満洲のキーマンをかぶらないように5人選んで解説するというのが私の担当。ということで、著者自身のコマーシャル。
後藤新平
大風呂敷とあだ名された、日本の植民地経営者
今のご時勢に、後藤を語るのに理由はいらんでしょう。
といっても震災の話なんかつけたりで、満洲時代の話だけですけど。
中華世界では正規戦が終わってからが本番。⇒日清戦争後の台湾平定が本番。
鉄道もまともに敷けん国は文明国ではない。⇒図らずも某大国への嫌味になった。
ハリマンなんか追い返して何の問題も無い。⇒これを日米戦の起源にする奴の気がしれん。
なんかは、学界に遠慮している人は書けないでしょうね。
川島浪速
清朝の皇族と親交を結んだ満蒙独立運動の先駆者
要するに大陸浪人。
満洲とモンゴルと漢の区別もつけないで「日本は中国を侵略したぁ」などとほざくアホがいまだに多いので(日本は社会主義国か?そもそも中国って島根県か?)、川島を通して描きました。
川島の行動が国益にかなっていたかの冷徹な評価は別として、侵略など微塵も考えていないのだけは史実。自称実証主義者はここを二重基準どころか、五重基準ぐらいの詭弁を使ってごまかすのが常。
まじめな歴史家なら、「日本の国益を度外視してまで満洲人やモンゴル人のために戦った右翼」が国益を結果的に損ねた話をすべきでは?
まあ、自称実証主義者は「漢民族は民族紛争の加害者」だという事実を隠蔽するのが実証主義だと思っているから度し難い。少しでも奴らの機嫌を損ねると「それは実証的ではない!」と馬鹿の一つ覚えのヒステリーを起こす。近寄らないのが一番。
川島芳子?書くことがないことが、書くべきこと。
そんなことより石井菊次郎!⇒2009年8月6日、7日の記事を参照。
ヴィクター・V・リットン
満洲事変のため派遣された調査団長
DNB(英国人名事典)に、「妻の元彼がチャーチル」とか書かれている人。
ふんだりけったり人生。
ほとんど内田康哉という人物のセイ。⇒2009年10月8日の記事を参照。って知らないうちにレスが。。。
満洲がいかに無法地帯だったかは詳述。その事実と国際法を知らないと、満洲事変が何も理解できませんからね。外務省・平和主義vs陸軍・人権尊重・・・日本国憲法の理念の分裂???
あと、「満洲は東洋のバルカンだ」と呼号する奴に限って「ブルガリア方式」を無理解だから困る。
どうでも良いけど、イギリスの話を書くとき、ワルツのような文体になるなあ。。。
大橋忠一
対米戦回避のため、松岡洋右外相の下で尽力
杉原千畝の上司として。
外務省関係者には絶対かけない杉原千畝の真実。
「杉原千畝に謎なんかない!」
キャリア・ノンキャリアの関係がアパルトヘイトだとわかれば、全部説明がつくし。「ユダヤ人差別」なんて言葉を持ち出す必要すらない。
この項はいつもと違って、国際法の議論とか全部消して、ひたすらエスピオネーゼ(諜報)の話ばっかりです。
「廣田弘毅、一世一代の大仕事。スターリンを恫喝」とかも出てきますよ。
梅津美治郎
敗戦に際し重光葵とともに降伏文書に調印
実は、昭和史の超重要人物なんですけどね。是非やりたかったけど字数が大河ドラマ分はないと足りない。
梅津ある限り、スターリンはビビッて攻めて来れなかった。
戦わずして勝つ有能な軍人です。東條英機と違って。
有能なキャリア官僚でもあります。石原莞爾と違って。
飯村穣(総力戦研究所所長)の梅津評はあまりにも的確なので、長文引用しました。
ということで、ご興味がある方はどうぞ。
高校時代、世界史で満州事変あたりの分野を習った時
私を含めみんなが「国際関係ごちゃごちゃしてめんどくさい!」
と愚痴っていました。(笑)
1つ知るだけで、ずいぶん物事の見方はかわるものだなぁと痛感しています。
すごく興味深いので、さっそく買います!
倉山先生、おはようございます。
打ち間違いだったのですか。
再び筆を執られたのですね。
どんどん次の行動に移られる先生はすごいです。
自分はなかなか頭では考えていても実行に移せません。
今は確かな実行力を身につけたいです。
藤沢さん
こんにちは。
お褒めの言葉ありがとうございます。
答えます。
五、私は高校二年時にレギュラーをとることができました。
しかし、途中で控えにまわり、代打の切り札として活躍できました。
また、三年時には最初は期待もされていましたが、スランプにはいり
得意の打撃と肩も悪くなり、夏大会では後輩にとられたという形になり、
自分の弱さを実感できました。
六、これは上記の通り、先輩がいるなかで、
自分のポジションを与えられ、夏大会のグラウンドに出場できたからです。
三、これは高校後半あたりでかんがえていました。
理由は、どこぞの国を倒すためという訳ではありません。
今の若い人たちは、素晴らしい素質をもっています。
しかし、ニートやネット中毒、オタク文化にのめりこむ若者、
俗にいうチャラ男、今話題のいきすぎた韓流ブームなど。
どんどん日本と若者の心はかけ離れていきます。
必要なのは戦前のように、
正しい歴史教育をし、日本をもっと身近に感じるべきだと思い、
そのようにするには、
最高の教育機関である、徴兵制をもつ軍隊(大日本帝国陸海軍)をつくるべきだと思いいました。
もっと素晴らしい若者が増え、日本は活気つくはずです。
もうひとつ、アメリカ軍基地問題や尖閣問題、外交時の弱さなど、
そのような記事を読み、日本は自国の軍隊を持ち、独立しなければと思い、
そしたらおのずと、中国・ロシアより強くならなくてはということでした。
よろしくおねがいします。
三島さん
こんばんは。藤沢です。
ばっちりです。話の形としては言う事はありません。学生の方でここまで出来る人は決して多くないですので、その点では自信につなげて頂いても良いと思います。
内容につきまして、私の感想と意見を言います。
動機としては正しいと思いますし、特に反論は無いです。道徳と自国文化、歴史の教育の必要性も同感です。
一気に徴兵制まで行くものなのかという点については、私は正直疑問です。愛国心と規律と根性を叩き込む様な意味はあるかもしれませんが、一義的には学校教育の改善の中で行えればそれに越した事は無いと思います(大変だとは思いますが)。必ずしも徴兵制でなければ出来ないという事ではないと思います。
日本社会論みたいな言い方をすれば、この点について教育機関の緩さを補完してきたのは(特に新卒時の)企業研修だったりします。OBの先輩から色々な話を聞いた事もあるかもしれませんが・・・。
私も自分自身の事を思い出しました。「OK出るまで叫び続ける3分間スピーチ」とか、「財布没収で行うウォークラリー」とかやりました。今だから笑って話せますけど、その時は大変だったのを覚えています。
スランプについては、原因も様々だったり、良く分からない内にトンネルを抜けたりする事もあると思いますので、役立つかどうか分かりませんが、私の考えを言います。
あからさまな油断や怠慢、目的喪失というのはそんなには無いと思いますので、壁が意味するものという点では、やはり考え方と感じ方、広い意味での人格の幅を広げなさいという事かと、私は思うようにしています。
分かりやすい所で言えば、違う事を空き時間にやってみるとか、普段接点の少ない人と話すとか、嫌いな人でもこういう所で悩んでいるのかもしれないなと想像するとか、そんな事が違う自分を気付かせてくれるのではと、思っています。
私からは以上です。続きはいつでも受け付けますので、また宜しくお願いします。今後の更なる活躍を期待していますので、これからも頑張って下さい!
どうも有難うございました。
倉山さん 読者の皆様
藤沢です。いつもお世話になります。
ご協力頂きまして、有難うございました。
中身のある話をする事が出来たのではと、思っております。
三島さんの話も立体感が出ましたので、全体像が見えてきたのではと思います。ここから先は逆に、皆様より三島さんへのレスを私からもお願い申し上げます。
宜しくお願いします。有難うございました。