松野頼三と忠犬ハチ公

LINEで送る
Pocket

 八月の「執筆専念月刊」、終了。おかげさまで、九月も「執筆月刊」ですが、専念もできず。。。ありがたいことに色々とお話お仕事をボチボチいただいております。

 私、学術論文は昭和初期ばかりですけど、実は戦後のことをやるつもりで戦前から入ったのです。どっぷりつかりましたけど。今回、「私が戦後に転向した」との誤情報を元にした依頼で、戦後政治のことを書いたのですけど、実は詳しいだけなら戦後の方が詳しいかも。まあ日本国憲法を教えているので、現代のことはよくわかりませんとか言えないですし。

 (なんだか、吉野作造「一身上の弁明」みたいになってしまいましたが)

 ということで、コンテンツの「講演取材依頼」をご確認ください。戦後も守備範囲です。「私は昭和六年から八年が専門なので、昭和四年とか、ましてや戦後のことなんてやりません」なんて言いませんので、ご安心を。まあそういう人多いですが、本当にできないのならいざ知らず、自分の直接の専門の周辺を固めた方が、かえって自分の専門のことがわかるのですがね。

 

 さて、あまりにもテーマにそぐわないのではずしたエピソード。

 「学生時代の松野頼三は、忠犬ハチ公に焼き鳥をやっていた!」

 図書館に一日こもって、新しく得た収穫がこれだけと言う日もあった。ネットでたいていのことが調べられる時代だからこそ、ネットにあがっていない知識の発掘は楽しいですね。しかし、松野頼三の原稿、三倍ぐらいの分量を削ってもまだはみだしてしまった。他にも、名誉毀損で訴えられそうなネタは全面カットというか最初から書かないですが。戦後史だと、誰が誰からいくらもらった、とか書けないですし。

 ところで、松野頼三とか三木武吉ってどれくらい知名度あるのだろう。一昔前は、「参謀」「軍師」「権謀術策家」「寝業師」が代名詞の政治家だったのに。

 その昔、「三木武吉〜大野伴睦〜川島正次郎〜椎名悦三郎〜松野頼三〜保利茂〜金丸信」と、自民党のNO2だけを集めた列伝のようなものがはやったが、最近は見ないなあ。

 金丸の後だと、「後藤田正晴〜小沢一郎〜梶山静六〜野中広務〜青木幹雄」みたいな列伝になるのかなあ。

 最近の人、今あげたような面白い人、知らないようだから、かえって新鮮かもしれない。今では十二人中三人ぐらい知っていたら物知り?

「松野頼三と忠犬ハチ公」への0件のフィードバック

  1. 倉山先生、こんにちは。
    ご多忙の中、いつも興味深い内容、拝読しております。

    まず最初に、「月刊」でなくて「月間」ですね。言葉の乱れは、風紀の乱れ。気をつけましょうね。

    インターネットで見つかる情報は、少なくとも世界中の誰かが電子化したものであって、
    いわば砂の上のピラミッドのようなもの、まだまだ発掘されていない遺跡が大量に地下に眠っているのですが
    まともな学者までが、ネット情報だけで商売し始めると、埋もれたままで終わってしまいますね。
    電子化は一種の情報の篩のようなものですから、やり方を間違えると、資料が散逸するきっかけになるのではないでしょうか。

    さて、最近でも自民党ナンバー2を集めた本出ていますよ。
    浅川博忠氏の著書で、「自民党ナンバー2の研究」講談社文庫。
    また元自民党幹事長室の事務方トップの奥島貞雄さんが、歴代幹事長の評価を書いています。
    中公文庫「自民党幹事長室の30年」というタイトル。
    同じ中公文庫の「自民党抗争史」も面白いです。
    機会のあるときに、お貸ししますね。
    こういう本って、すぐ絶版になってなくなってしまうんですよね・・・。
    後から読み返すとまた感慨深い本だと思いますが。

    鳩山由紀夫に「三木武吉」にあたる人物は思いつかないですね・・・。

  2. 真昼間に(でも、ない)こんにちわ。
    で、知っていたのは5人でした。
    松野頼三(誰?)っていう人が忠犬ハチ公に焼き鳥あげていたなんて・・・
    可愛い性格していたのですねぇ(*‘ω’*)
    確か、忠犬ハチ公って・・・
    解剖したら、焼き鳥の串が沢山出てきたって・・・
    本に書いてあった気が・・・
    もしや・・・(ガクガクブルブル)
    最近、映画にもなりましたよね。(ハリウッド)

    観にいきましょうか?一緒に?(笑)

    じゃぁ、煙草買いに行ってきます。

  3.  あー、密かにお知らせくれればこっそり直せたのにぃ。笑
     今度から、「お問い合わせ」コーナーにお知らせください。笑
     奥島さんの本は読みましたよ。「小沢一郎の雲隠れは、実は二日酔いで寝ているだけだ」とか、面白エピソード満載で。

     しかし、ネット情報だけで商売する学者って、まともではないですね。分野によって例外はあるのかもしれませんけど。

     情報化社会で、生情報だけは大量に流れているけど、真の情報=知性は低下していますね。あなかま、あなかま。

  4. ITの進化・浸透は、情報を発信するにはとても便利です。
    しかし、いったん、利用者になってみると、二次情報、三次情報が氾濫していて、
    時として、本質から遠ざかることがあります。

    帝国憲法制定のころは、情報が限られる中で本質をあぶり出すために、
    インテリジェンスが必要だったのだと思います。

    現在は、
    二次・三次情報が溢れている状況、
    玉石混合の情報の洪水のなかから、
    本質・真実の情報を拾い上げるために、
    インテリジェンスが必要なのですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA