名目主権国家と実質主権国家

LINEで送る
Pocket

 最近、経済学でよく聞く言葉が、名目と実質を区別しよう!です。

 名目成長率と実質成長率とか、名目金利と実質金利とか。

 実はこの区別、地政学でも大事です。
 国際社会にも名目主権国家と実質主権国家があります。

 国家とは、「土地の上に人がいて、ちゃんとした統治がある存在」です。
 潜水艦は国家になれませんし、無人の荒野は国ではありませんし、無政府状態でも国ではありません。

 主権とは、自らの領域と国民を排他的に統治する権力のことです。
 要は、他の誰にも支配されない力のことです。

 主権国家の定義は、主権を有する国家のことです。
 これを形式的に認定する方法はいくつかあります。
 ただ、自ら国家と名乗って他の国から承認されている国、くらいの意味が基本でしょうか。
 今だと国連加盟国という定義もできないこともないですが、これだと台湾は?とかややこしい定義にもなります。
 人によっては、「『ミリタリーバランス』に載っている国」という定義も使います。(ハマコーさんとか)

 ただ、ここで大事なのは「他の誰にも支配されない」の意味です。
 究極は、世界の覇権国家だけが「他の誰にも支配されない」になります。

 もう少し広げて、大国も主権国家でしょう。
大国の定義は、
「発言力のある国」
「国際社会の合意を形成するに当たり、その国の同意を得なければならない国」
です。
 世界的には、米中露仏英でしょう。国連常任理事国で核保有国という現実がその根拠ですし、
 前者は客観的な根拠です。

 地域限定の大国という意味で、「地域大国」という表現はあります。
 地域大国の定義は、
「その地域で発言力のある国」
「その地域での合意を形成するに当たり、その国の同意を得なければならない国」
になります。

 以上の国は名目的にも実質的にも主権国家です。
 では、地域大国ですらない国はどうなるのでしょう?
 これを私は名目主権国家と名付けます。

 東アジアで考えましょう。
 米中露は、大国であり地域大国です。
 北朝鮮、韓国、日本は主権国家です。(北朝鮮は、テロリスト不法占拠地域では?という議論は捨象)
 北朝鮮は核保有により大国化を目指していますし、韓国はその北に張り合おうとしています。

 では、わが日本は?
 果たして、国家たりうる意思を示しているでしょうか。

 ちなみに、名目ですら主権国家でない国があります。チベット・新疆ウイグル・内蒙古・満洲です。彼らはその昔、立派な大国だった時期もあります。

 国家が国家で居続ける努力を怠ると、国家ではいられなくなる。
 主権国家でいられるのが当たり前だと思わないことから教育が必要なのではないかと思う今日この頃でした。

 日本はまだ一応、名目主権国家ですね。

「名目主権国家と実質主権国家」への0件のフィードバック

  1. ウイグル、チベット、法輪功、民間民主活動家、台湾独立主義者は中国で五毒と言われていると聞きました。
    方輪功の人たちが議員会館の前で配っていたビラを見たことがありますが、あまりにも悲惨な現状に驚きました。
    中共の連中が方輪功のの人々に対して「臓器狩り」などという恐ろしい行為を行っています。
    こんなことを平然とする連中と友好などと言っている国会議員は人権を語る資格がないと思います。

  2. UPUあたりの加盟国とその協定も参考資料にはなりますね。
    この協定によれば、北方四島は日本の領土ではありません。

  3. 移民も、亡命者もめずらしくない欧州の小国に在住しております。
    こちらの独立記念日に、国軍のパレードがありました。弱小軍隊ですが。
    そのとき、ウクライナ人の友人に、日本には軍隊がないんだといったら、
    『日本のような経済大国に軍隊がないのは信じられない』と非常に驚いていました。一応、自衛隊の現状は説明しておきましたが、いまいち理解できないようでした。
    ウクライナはロシアに常に脅かされているので、その辺のおばちゃんでも国防意識はあるようです。
    現地人の同僚などとも、気軽に政治の話などしていますが、日本では女性同士では殆どありえないですよね。
    主権国家云々以前に、いったいどれくらいの日本国民が国家というものを意識しているのでしょうか?非常に懐疑的です。
    地続きの国境がない島国で暮していると、独立だの、国家主権だのというのはどこか遠い所の話なんでしょうね。

  4. 船中八策の中にある、軍事力を整備して拉致問題の解決が出来るかが日本にとっての試金石という指摘は重要だと思われます。この話、国民としての軍事(力)への信頼の獲得と、問題解決の過程で発揮されるであろう国民同士の絆の確認が、非常に重要だと思うのです。

    物事は全てつながっていて、逆に言えばどこから手をつけても間違いにはならないのでしょうが、土台になるのはやはり過去についての理解になるのですかね。
    明日もまた頑張って行きましょう。それではまた。

  5. 藤沢です。連投失礼します。
    一緒に書こうかと思ったのですが長くなりそうでしたので。
    既にご存知の方も多いかと思いますが、お隣の主権国家よりこんなニュースが。
    http://mainichi.jp/select/today/news/20100905k0000e030007000c.html

    ・・・何と言いますか、飽きさせてくれません。しかしそれにしてもこれ、国璽にしては随分安っぽい感じがするのは私だけでしょうか。「朝鮮王朝時代からの伝統技法」という言い方もすごいですけど。しかも1949年からで既に4個目、隣の国の事とは言え、かなり疑問ですよね。

    仙谷自治労長官のせいで不本意ながら渡す事になった史料、破損紛失の無い事をただただ祈るばかり・・・、というより最初から渡すな!と思う藤沢秀行でした。それではまた。

  6. 藤沢様
    あはは、これは楽しい記事ですね。

    で、まじめに書くと「藤田嗣治」「アッツ島」で正解が出てきます。知恵のある人はこういうやり方をするのです。

  7. 藤沢様

    コリアの国璽なんて、チャイナからもらえばいいのでは?
    昔からコリアはそうしてきたでしょう。
    メイドインチャイナの国璽がお似合いではないかと。
    その代わり、コリアはチャイナに朝貢しないとね。

  8. 新田様
    中国共産党は自分たちがそうやって政権をとったから恐れているのでしょう。
    秘密結社の拡大は政権を不安定にさせるので。

    仙台様
    >北方四島は日本の領土ではありません。
    北極、グリーンランド、アイスランド、カムチャツカ半島、シベリア、アラスカ・・・そこまではいりません(あれ?四つじゃないぞ)。

    るる様
    男性どうしでもあまりありませんが、意識の高い方は性別関係ないようです。
    ロシアも含めた旧ソ連の自由主義化(=エルツィン・レベジ路線の復活=プーチン路線の否定)は、日本の安全保障にとって必要だと思います。ただし、今すぐ着手するとかえってうまくいかないのが考え物ですが。

    藤沢様
    そうです。結局は、国歌の生存は歴史認識の強さで決まります。
    ちなみに『総図解 よくわかる 日本の近現代史』のキャンペーンをやるそうです。

    かしわもち様
    日本が玉璽をあげましょう。もちろん、「王」ではなく「皇帝」を名乗らせましょう。強制的に。って、今は向こうの方が力関係だと強いのですよね。。。悲しいことに。

  9. 仙台さん かしわもちさん 倉山さん

    藤沢です。お付き合い頂き有難うございます。
    紹介した甲斐がありました。中々のヒットですよね。

    >仙台さん
    「アッツ島玉砕」の事でしょうか。一般的な戦争画とは違う感じの絵ですよね。

    >かしわもちさん 倉山さん
    それぞれの案を折衷しましょう。「大清帝国属国皇帝印」と印して差し上げましょう。良く使うからか、壊れやすいみたいですので日本発の技術による使いやすい仕様で作成しましょう。えっ、何かって?

    「シャチハタ!!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA