大学では教えられない歴史講義 普通ではないジャンケン 2010年10月20日 倉山満 6件のコメント Tweet Pocket 某隣国の権力闘争を眺めながら、太古の昔に滅んだ国の三権分立(?)を思い出した。 チェッカー<パルタイ<赤軍<チェッカー チェッカー=秘密警察、パルタイ=共産党、のことです。 普通のジャンケンと逆に、「チョキ<パー<グー<チョキ」の力関係になっている。 幼稚園や小学校で流行ったら恐いなあ。 パルタイ♪パルタイ♪赤軍♪ 赤軍♪赤軍♪チェッカー♪ ちなみに「チェッカーズって、ソ連の秘密警察のことです」と冗談を言ったら本気にされたことがあった。
子どもの頃、軍艦朝鮮ハワイと言って遊んでいた事を思い出しました。 民主党の人達は、組合じゃんけんとか言って遊んでいるのでしょうか? 自治労<日教組<ゼンセン<自治労・・・とか。 (※適当に書いたネタです) 返信
新田さん こんばんは。藤沢です。ご無沙汰しております。 三すくみの関係って、現実には中々無いですよね。 そういえば輿石も最近取り上げられる機会が少ないですね。北海道の応援にでも行っているのでしょうか。 >倉山さん こんばんは。藤沢です。 歴史読本、買って読みましたよ。面白かったです。民族と国家の違いを日本人として実感するのは難しいですよね。まあでもこの点はだからこそ学者と先生の出番と役割でもあるのでしょうね。間接侵略の理論についても、またこれからも色々と教えて下さい。 それではまた。 参考資料:10月31日「国民」とは誰か。 返信
チェッカーズで思い出しましたが、藤井フミヤは国労に所属していたんですよね(まあ関係ないだろうけど)。
こんなの発見しました。ある意味シュールではあります。
http://www.youtube.com/watch?v=wyvFONXAnJ4
子どもの頃、軍艦朝鮮ハワイと言って遊んでいた事を思い出しました。
民主党の人達は、組合じゃんけんとか言って遊んでいるのでしょうか?
自治労<日教組<ゼンセン<自治労・・・とか。
(※適当に書いたネタです)
>藤沢さん
実際は
ゼンセン<日教組<自治労で、自治労<ゼンセンにならないとじゃんけんにならないでしょうね。 仙谷<輿石<菅<仙谷とかもありですかね。
新田さん
こんばんは。藤沢です。ご無沙汰しております。
三すくみの関係って、現実には中々無いですよね。
そういえば輿石も最近取り上げられる機会が少ないですね。北海道の応援にでも行っているのでしょうか。
>倉山さん
こんばんは。藤沢です。
歴史読本、買って読みましたよ。面白かったです。民族と国家の違いを日本人として実感するのは難しいですよね。まあでもこの点はだからこそ学者と先生の出番と役割でもあるのでしょうね。間接侵略の理論についても、またこれからも色々と教えて下さい。
それではまた。
参考資料:10月31日「国民」とは誰か。
じゃんけんったら和籐内でしょう。