去年はあえて控えていたけど、今年はこの問題にも所見を述べる。以下、切り取って「差別者」とレッテルを張れるものなら、張って結構。
自民党の平沢勝栄衆議院議員が、支援者向けの集会でこういう発言をしたとか。
この種の発言が出るたびに、なぜか必ず聞かれる質問が「この発言正しくないですか?」なので、ここで答えておく。
政治家の発言が正しいか否かの基準は原則として、「次の選挙で当選できるか?」
だから、平沢氏が次の選挙で当選してくれば正しかったことになるし、落選すれば間違っていたことになる。中身の議論は結構だが、決着は選挙でつけるのが民主政治。
この基本原則から、以下のことが言える。
平沢氏の発言が間違っていると思えば選挙で落選させればいいし、次の選挙で当選したということは、選挙民が正しかったと認めたということ。憲法も国会法もその他法令も、「選挙で選ばれる政治家はそれだけリスクを負っているのだから、文句があれば有権者が落とせ」という風にできている。(だからハマコーは選挙に強かった)
裏を返せば、自分が絶対に落選しない自信があるなら、何を言ってもいい。(だからハマコーは言いたい放題言った)
ただし、自民党には「その一人の発言で、他の議員が落選するようになれば、そいつに党が何らかの制裁をする」という掟がある。(だからハマコーでも議員辞職に追い込まれた) マスコミは騒ぐ意図も、ここにある。
「学校は規律を学ぶ場です。」と誰も言わないのが不思議。
生徒や親が要求するのは自由だけど、それを学校が、しかも公立高校が受け入れたとなると別問題。
そんなに学校が決めた制服に問題があるなら、制服という制度そのものを廃止して、私服にすればよいのでは?
実は日本国憲法下では、子供の自由をどこまで認めるかということが、裁判でも話題になっている。「高校生にパーマをかける自由はないのか」「中学生は丸刈りを強制されなければならないのか」など。そんなのは「学校は規律を学ぶ場です。」の一言で終了なのだが、裁判所は変な理屈をこねくり回している。
パーマにしても、丸刈りにしても、スカートにしても、子供が「そうしたい」と言ったときに、大人が「これが規律です。」って言わなくていいのかねって思う。よほど不合理な規律そのものは変えるべきではあるが、果たして男子生徒にスカートを履く自由を認めるのが学校なのかね。
ちなみに『右も左も誤解だらけの立憲主義』の「はじめに」&「おわり」にで、「男子生徒に化粧する自由はあるか」という似たような問題をとりあげたことがある。この本、自分でもなんで売れたかわからない難解な本だが、「はじめに」&「おわり」はわかりやすいと思うので、目を通していただければ。
「スカートを履かせろ」という男子生徒の主張に一理はあるのだが、その理屈を認めるということは従来の規律を壊すことになる。これは絶対の事実。では、如何に理があったとしても、その理屈を通すことと壊された理屈の比較衡量はしなくてよいのか。
たぶん、大人の側に、こういう判断ができていない、そもそも判断をする土壌としての教養がないのではないのかと思う。
LGとBはどちらかというと対立概念・・
同性を愛してしまうLGに対して、二股三股は当たり前、同性にも手を出してしまうB。。
Bは子供を残すという意味ではちゃんと(下手すると複数の家族を養う)経済力もある場合もあり、、
Lの人も「昔男の人と付き合ってたけど、私気が利かないから男と付き合うのは無理!」!と言って、結局同性と付き合ってもいろんな問題が発生する…
倉山さんの意見を支持します。
いつも月刊くららでお世話になっております
椿です
私はALLYという立場から保守派や自民党のLGBT特命委員会に合わせてイベントをしてきました。
また、倉山先生とご一緒させて頂き政界にまつわる様々な事や、流れを学ばさせて頂いております。その上での感想と致しまして、
平沢勝栄氏は選挙で当選なされば彼の言質は正当化されたに等しくなります。
個人的には無知でしかありません。
無知は誤解をうみ
誤解は溝をつくり
その溝から嫌悪がうまれ
二項対立という
何度も繰り返された事がおきます。
制服に関しては
LGBTの問題として扱うのは朝日新聞の無知です
Tに関してXジェンダーに関してのみです
そもそもジェンダーフリーから1番遠いい所にいるのがLGBTです
彼らは性をすごく意識しているからです
生まれ持った性と違う性を心や頭が認識し
その性として生きたいと思っていらっしゃるわけです。
男として、女として生まれて同性を愛するという性指向も別次元で性をハッキリと意識します。
平沢勝栄氏の少子化云々に対しても
同性婚を認めている国でほとんど影響がないエビデンスが出ています
しかしながら
同性を愛する事に嫌悪を持つ方もいらっしゃるのも理解します。
それはお一人お一人の心の中までは介入できません。
話は戻りますが
どんな発言をしようが選挙で当選すれば
そのご意見もまた認められたと言うことになる事もまた事実かとおもいます。
長文失礼しました
椿拝
宛椿さん
コメントありがとうです。
リベラルのLGBTの方も、椿さんくらいの知識は持って欲しいののですね。平沢先生は、御自分で日本史に疎い事を公言しているようなものですね。明治以前の日本は、LGBTの人には寛容だったようですが。。ここ数年倉山先生や竹内睦泰先生の著作を読んでいるとLGBTの方は、意外と多いようですね。。
あと30年位前のお昼のテレビ番組で、山本晋也監督がだれでも、同性愛者になる要素をもっていると聞きました。では
幼少期に父親に虐待されて、男性を好きになる脳の部位が発達しなかったという女の子もいます。
そういうことも含めて理解していかないと…
そういう女性も優しい男性と出会うことで男の人を怖がらずにだんだん愛せるようになることもあります。