中途半端な保守系言論人が好んで引用するのが、「ベルサイユ会議で日本は世界で最初に人種平等を訴えた」という話。多数決では賛成されながら、議長のウィルソンが「全会一致でなければだめだ」と強引に否決してしまったのだが。
この時、全権の牧野伸顕はワナワナ震えるばかりで何もできなかった。
もし、この時の日本代表が牧野の実父の大久保利通なら即座に絶叫しただろう。
チェスト~~!!!
ウィルソン、三条実美ばりにオシッコちびったかもしれない。そうすれば人類の歴史は変わったかも。
大久保は牧野を明治初年に外国留学させて英語を覚えさせているが、郷中教育(チェスト)を教える方が大事だったのでは。
そんな貴方に。
アメリカ人も国内でネオ東京裁判的なものをやるべきでしょうね。
アメリカ1枚岩で敵と味方の区別もついていない、日本の保守の歴史認識も甘いです。
あの……、保守活動とは無関係の質問で申し訳ないのですが、大久保利通卿の「チェスト~!」とは何なんでしょうか?(汗)
以前、倉山先生の著書で一度拝見して以来、ずっと気になっておりまして。小説?漫画? 当方、週刊少年ジ〇ンプ専門で、よく判らないのです。何方か教えて下さいっ!
大河ドラマ「翔ぶが如く」です。
これも、国民の教養・・・かな?(笑)
ざっくり言うと薩摩の方で流行った気分が高ぶった時に叫ぶ外来語みたいな感じらしく、ドラマや小説で小ネタとして挟まれる事がありまっする。私は小説で知ったくちですが。
≫大久保利通卿の「チェスト~!」とは何なんでしょうか?(汗)
○薩摩にある古い剣術の示現流はもともと「きえーっっ!!」という掛け声で剣を振り上げて構えていたのが、いつの間にか「チェスト~!」になっています。
より厳密な意味、由来、歴史的な背景等でしたらご自身でお調べ下さい。
>hisa様、zuka様、匿名様
ありがとうございました!(゜▽゜;
実は当方、TVを観ないのです(沈)
息抜きにDVD借りてきてPCで再生する程度。
科学読本は好きですが、小説や文学は苦手です。
毎週月曜、コンビニでジ〇ンプ立読みが楽し……むぐむぐ。
殆どの人が読んでいる三国志にしても、
小説どころか、横山光輝の全60巻もスルーして、
歴史群像シリーズをゲットして読み込んでいました。
小学生の女の子が(笑)
同級の男の子は、全員、横山光輝に夢中でしたね~。
申し訳ないのですが、未だに興味が持てません(苦笑)
歴史群像は、考古学調査まで載っていて面白かったです。
>○薩摩にある古い剣術の示現流はもともと
>「きえーっっ!!」という掛け声で剣を振り上げて
>構えていたのが、いつの間にか「チェスト~!」に
その経緯を調べるのは面白そうですね!(゜▽゜*
歴史群像シリーズ? それとも示現流の特集本?
今度、図書館に行って調べてみます!
ありがとうございました!(*^▽^*)/
連投スミマセン。
「チェスト外来語説」は間違いのようです。
薩摩の方言の一、というのが正解の様子。
薩摩の方言では何でも短縮して言うらしく。
「貝」も「来い」も「買う」も、全部「け」。助詞も省くとか。
そう言えば、「西郷どん」も、読みは「せごどん」ですよね。
肝心の「チェスト」の語源ですが、
研究者によって諸説あるらしく、特定は不可能。
と言うのも、昔は現代と違い、
口語体で文章を記述する習慣がありませんでした。
記録に残っていないので、断定が難しいのだそうです。
道場での掛け合いで発せられた言葉の何がしかが、
いつの間にか短縮して訛った、という説明が限界みたいです。
にしても、薩摩の言葉は難解ですね~!(゜〇゜;
方言の研究に一生を捧げる方がいるのも頷けます。
コレは嵌ったら抜けられそうにない。底なし沼だわ。
「チェスト」と検索すると、家具の箪笥ばかり表示され、
困り果てていたのですが、薩摩示現流と教えて頂けて
助かりました! ありがとうございます!!!
※【追伸】 九州の方言を「アイヌ語由来」と
騙る研究者が出て来ましたが、勿論、嘘です。
アイヌ文化成立はどんなに早くても13世紀以降。
九州の皆さん、先住権を主張されないようご注意を。
知恵を捨てよ!
↓
ちえをすてよ!
↓
ちぇすてよ!
↓
ちぇすとー!
こうゆう説もあります。
>フジコンブ様
お礼が送れて申し訳ございません!
「知恵を捨てよ!」ですか、なるほど!
チェストの語源、幾つか出て来ましたが、
「頭を使うな、雑念を掃え」的な教えですね?
それが良い! 私、それが一番好きです★
フジコンブ案に賛同!\(*^▽^*)/