大蔵対日銀百年戦争史(1)―統帥権の独立と中央銀行の独立

LINEで送る
Pocket

 誰も見ていないかと思いきや意外と見ているらしい最新情報。
『関東軍全史』のことアップしておきました。

 13日の上念塾のチケット、既に完売だそうで、すみません。&ありがとうございます。
 当日駆けつけてくれれば、立ち見があるかもしれません。(終わった後の飲み会から?)

 あと、AJERのアップで不具合がありご迷惑をおかけしております(ペコリ)。

法制局を蹴散らした日銀の栄華
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17475688
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17472764

 それにしても、我ながらすごいタイトルだ。笑
 その2
の方で「統帥権の独立を超える中央銀行の独立」について言及しているのですが、今の日銀、戦前の統帥権どころではないのです。

 まず「明治憲法の怪物」「大日本帝国を滅ぼした諸悪の根源」とか、悪の代名詞のように語られる「統帥権の独立」ですが、意外と中身は吟味されていません。

 素朴な疑問。統帥権、誰が持っていたの?
 「軍部」と言っても、陸軍と海軍は外国以上に敵同士です。
 比較的統制が取れていたといわれる海軍だって、海軍省と軍令部はセクショナリズムで時々対立します。
 陸軍に至っては、陸軍省と参謀本部は常にいがみあい、教育総監部まで「統帥嫌の独立」とか言い出します。
 これでは何のことやら訳がわからん。

 そこで統帥権を万国共通の用語に言い換えると、「軍事最高指揮権」のことです。
 ではそれって何のこと?となると、普通は「作戦指揮権」になります。
 帝国陸海軍だと、陸軍参謀本部や海軍軍令部、あるいはそれらの出先の現場の権限です。
 相手が文官政府の場合もあるし、陸軍省や海軍省の場合もあるのです。
 また、東京の参謀本部や軍令部に対して出先の現場が主張することもあります。

 当たり前の話ですが、軍隊には機密性と緊急性がつきものです。
 もちろん平時の規律は絶対ですが、有事にはイチイチ上司に問い合わせてなんかいられないことも多いし、何でもかんでも情報公開するわけにはいかない訳です。
「敵が弾を撃ってきましたが、撃ち返してよいですか。我が部隊が全滅しそうなので早く許可を」とか、
「我が××師団は××地点を移動中です。情報公開の観点から新聞で報じてください」とか、そんなバカなことをする訳にはいきません。(前者は自衛隊はやっていますが)

 言うまでもなく統帥権は乱用すると上司の言うことを聞かない理由付けにされるので、運用が難しいのですが。だから「政軍関係」などという、政治と軍事の関係、政府と軍隊の関係を研究する学問もあるくらいです。

 金融も同じです。
 巨額の金をキッタハッタする世界です。しかも、中央銀行ともなれば国民の生活全体を守る役割を担っているのです。瞬時の判断で国際金融戦争を勝ち抜かねばならないのです。
 現場がイチイチ、上司や政府のお伺いを立てていられなどしない世界なのです。
 もちろん、事前に決め事はあり、それを逸脱することは許されませんが。

 さて、お気づきになりましたでしょうか。
 統帥権の独立と“本来の”中央銀行の独立が同じものであることに。
「規律」」「事前に決められたこと」を無視してわがまま放題やってよいなどという無法の論理ではないのです。

“本来の”中央銀行の独立をもう少し詳しく説明すると、「目的は政府が決めるが、手段は中央銀行の裁量である」です。
 繰り返しますが、現場のキッタハッタにまで政府が口出しはしないが、結果を出すための手段は任せる代わりに、目的を逸脱するなよ、という意味です。

 これを破れば軍隊の場合はどうなるでしょうか。
 死刑です。
 戦前日本の場合だと、「陛下の軍隊を(事前に決められた規律を破って)勝手に動かした」
は最大の重罪です。
 規律はもちろん、軍内部で決められますが、文官の政府も承知しています。
 有名な満洲事変の場合だと、枢密院で石井菊次郎顧問官から
「朝鮮軍は朝鮮を守るから朝鮮軍だろうが!勝手に満洲に移動してよいなんて決まりがどこにあるんだ?見せてみろよ」
などと迫られ、南陸軍大臣は政府の大臣やら憲法学者の清水先生やらに泣きついてオロオロしっぱなしだった訳です。
 結局、「総理大臣裁定」で許されましたが。

 さて、現在の日銀の主張する中央銀行の独立。
 彼ら、事あるごとに「政治の圧力には屈しない」と強調しています。
 日本銀行の何らかの権限の独立ではなく、中央銀行そのものが政府から独立している、とすら主張しています。
 もし関東軍など戦前の軍隊がこんなことを言い出したら
「お前は陛下から独立して幕府を作る気か!?」などとレッテル張りをされたものです。
 それすらも軽く飛び越えている今の日銀。
 何か問題があったら死刑になるどころか、総理大臣の呼び出しにもどこ吹く風。
 しかも裁判官並みの身分保障。
 ついでに、財務省が苦しんでいる財政問題なんて、控えめに言って99%日銀が仕事をサボっている尻拭い。

 日銀人事、緒戦は勝利しましたが、これからですね。(しかし河野龍太郎氏も、生活のための就職活動でブラック企業を回って訳のわからん圧迫面接を何度も受けている学生の気持ちを思い知っただろう。)

 ここで問題なのは財務省の動き。
 今までの勝体制では日銀や民主党政府に追随するとしても、それでは財務省の長期的省益には反するのです。
 偽装右翼の片山さつきはともかく、財務省の幹部がそれをわかっていないと困ります。

 ということで、短期緊急集中連載「大蔵対日銀百年戦争史」のはじまりはじまりぃ〜。
 次回は「大蔵省軍国主義と日銀ファシズム」について。

「大蔵対日銀百年戦争史(1)―統帥権の独立と中央銀行の独立」への0件のフィードバック

  1. はじめまして。
    日銀幹部・審議委員のとろくささ、日銀がデフレに固執したがること、日銀や国会や経済界、国民各層の金融緩和要望を無視している現実については、ネット上で知れ渡ってますが、頑迷な日銀に考えを改めさせるには、最低限ネット界が結束して呼びかけ文(金融政策の見直しと日銀法改正)を周知し、リアルの世界で無視できない状況をつくる必要があると考えます。
    ご検討いただけると幸いです。その場合、呼びかけ文のみ著作権フリーとする必要があります。(水政憲さんのブログのやり方が参考になると思います。)
    また、金融政策見直しについては日銀法改正だけでなく、適切な金融緩和を怠った場合の日銀幹部の処分、処罰を法制化しておく必要を痛感しております。

  2. 『検証 財務省の近現代史 政治との闘い150年を読む』に思ったこと

    将棋の棋譜解説本に似ていると感じました。書名から推奨参考文献まで、ページのレイアウトを含めポケットに入るアーカイブです。

    「バカボンパパとは何か、100字以内で簡潔に述べよ」と出題されたときには、本書を参考にし解答を練ろうと思います。

  3. yamatonoibuki様
    そうですねえ、今回は事務所に直接FAXがメインでしたからねえ。これが一番効きます、というか読んでもらえます。
    上念先生のフェイスブック(とツイッター)がその役割を果たしていますので、私も検討します。

    村様
    5章の前半で終われば、予定調和的な感動ストーリーでしたね。笑
    ちなみに私は7文字でしか言えません。笑

  4. つまり、こう言う事ですね。私が食堂へ行ってカツ丼を注文する。料理人は煮カツだろうがソースカツだろうが、どんなカツ丼でも作ることはできる。しかし、エビが余っているからといって天丼を作ることはできない。私としては天丼なら許しますが、日銀食堂の場合は10年以上もドッグフードしか出て来ません。(そんな事を言うと犬が気を悪くするという突っ込みが入りそうですが、それなら毒入りギョーザでもいい。)こんな料理人白川はさっさとクビにしなければいけません。しかし、日銀食堂は潰れるどころか栄華を極めています。グルメガイドでは日銀食堂に5星が付いています。日本人はいつまで日銀食堂を許すのでしょうか。もう、潰してしまいましょう。だって、日本人にはカツ丼を食べる権利があります。(義務はないようです。)私としては煮カツ丼よりソースカツ丼の方が好きです。ソースにちょっと味噌を混ぜると、さらにいいです。

  5. 松本様ドッグフードは人間が食べても死には至りません。比喩としては弱いように感じます。日銀は低濃度の亜ヒ酸を混入した毒カレーを国民に提供しています。低濃度なのが巧妙です。やはり支那の工作員と断定すべきでしょう。

  6. この期に及んで、デフレはアメリカの命令といったアメリカ陰謀論を吹聴している輩がいます。こういう連中はおそらくシナポチだと思いますが、実際のところどうなんでしょうか?

    証拠はなくても、やはりシナポチと決めつけたうえで対応するということでいいのかもしれませんが、、、

  7. 牽制歯科様 的確な指摘、ありがとうございます。たしかに、今の日本は死に至る途上にあります。この流れを止め反転させるには、下記の二つが必要条件のようです。
    1-日銀法改正 4月6日のAJER「内閣法制局を蹴散らした日銀の栄華-2」の倉山満先生のお話によると、今の日銀法は親中派の親玉、竹下登の肝煎りで成立したようです。ですから、これをひっくり返すのは猛烈な腕力が必要でしょう。自民党親中派の負の遺産は真に巨大です。
    2-財務省新人研修の課題図書に倉山満著「検証 財務省の近現代史」(光文社新書)820円+税が採用される。 ちなみに、高橋洋一先生のときは城山三郎の「男子の本懐」だったそうです。(これではダメだ!)
    P.S.4月6日AJERの梅原克彦先生、いつになく饒舌でした。上記の本を読むと、誰でも何かを語りたくなるようです。

  8. 河野龍太郎氏も、生活のための就職活動でブラック企業を回って訳のわからん圧迫面接を何度も受けている学生の気持ちを思い知っただろう。

    →全くその通りです。学生だけでなくフツーの社会人もそうです。理不尽な圧迫面接でストレス貯めまくりの方も多いですよ。
    (いつも本文に関係ないコメですみません)。

  9. 愛国者様
    >デフレはアメリカの陰謀
    亜種で「お札を刷るなどアメリカが許さない」というのもありますね。
    どうしても中国の悪口を言わせないし、言わないところで、雇い主がわかります。

    松本様
    >課題図書が男子の本懐
    ちなみにそれ、「素晴らしいことが書いてある。本の内容を信じろ」という研修ではないのです。

    おれんじ様
    いえいえ。そういう声を待っています。
    庶民の声を永田町や霞ヶ関、そして何より本石町に伝えましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA