石破おろしが可能な三つの条件(倉山塾メルマガより)

LINEで送る
Pocket

皇室の掟
なぜ女性は皇族になれるのか
—————————————-
完売御礼!
第8回倉山ゼミ(定員:15名限定)
テーマ:「政権担当能力って何?」
第一部「減税の現場~どこに”決戦場”があるのか~」
第二部「皇位継承問題~学問が国を救う~」
日時:令和7年3月15日(日)15:00~17:45 (開場 14:45~)
—————————————-

ウクライナ、いったん停戦の模様。
ゼレンスキーも「すべての領土を取り返す」
なんて言えなくなってきた。
そらそうだ。
それは正しいことかもしれないけど、
損なことでもある。
善悪と損得が交錯するのが国際政治。

言い続けなきゃいけないことと、
それを本当にやる、は違う。
日本だって、
北方領土をロシアのものと認めてないけど、
すぐに軍事進攻して取り返す、なんて
カケラも考えていない。

去年からずっと言ってるけど、
「戦いは終わる寸前が最も激しくなる」
事実、ロシアは大攻勢を加えている。

さて、日本はどうするか?
夏までには安定政権を作りたいものだが・・・。

そんな考えか、永田町で
「石破やめろ」の声が。
ただし自民党の一人か二人くらい。
今は。

では、どうなれば石破おろしが広がるか?
三つの要素が重なれば。
その一つがなかなか起きないけど、
いったん起きたら一気に三つ目まで行き着く。

—————————————-
続きは倉山塾メルマガで。18時配信
—————————————-
発売即重版!
嘘だらけの日本中世史
倉山満の著作一覧です。
—————————————-
倉山塾ショップです。
第7回倉山ゼミ「総括!減税第1ラウンド」
第一部「103万円の壁、何がおきたか」
第二部「アクティビスト三十六計序章」

「石破おろしが可能な三つの条件(倉山塾メルマガより)」への3件のフィードバック

  1. 石破内閣を支持します
    昨日のプライムニュースにて手嶋氏が
    ヨーロッパ有志連合への自衛隊派遣を
    支持しましたが
    2000年のイラク派遣と違い
    日本の国益に全く会ってないと
    断言します

    いま日本国内として賃上げまた
    運輸や製造業に
    現役・若者世代に来てもらいたい
    業界の人間として大反対します
    世代間不信からの分断や
    地域再生に必要な技術者育成の低迷
    将来への不安として少子化問題が加速しかねない
    売国奴的行為だと確信しています

  2. 書き忘れましたが
    日銀審議員を
    見てからにしたほうが良いのか
    黒田元日銀総裁は金利を上げても
    大丈夫と言ってますが
    若田部元日銀日銀副総裁と
    以外に鈴木総務会長が
    どう見ているか気になります。

  3. https://www.sankei.com/article/20250312-CPRK25X7SFK5PBF3MHPYUPHFN4/

    伊藤貫氏のネット番組で、ウクライナ東部は、
    昔から「ノボロシア」と言われていた地域で
    あったことを教えていただいた。
    レーニンがソ連邦を作った時に、レーニンは、
    この「ノボロシア」を当然のようにソ連邦国家としての
    ウクライナに組み込まずにロシア領に組み込もうと
    した。それに異を唱えたのが、トロッキーという
    ことらしい。トロッキー曰く「ウクライナのキリスト教
    や文化は、西欧に近く、遠い将来にソ連邦より離間して
    いく動きを取ることは間違いない。ノボロシアを
    ウクライナに組み入れることで、政治的意思の統一を
    防ぎ、ウクライナが西欧に傾いていくことを防ぐことが
    できる」。スターリンとの政争に負けたが、賢い人なのは
    間違いないようだ。停戦が成るとして、プーチンの野望が
    収まるかが問題だ。アレクサンドル・ドゥーギンの
    考えは、ロシア文化圏にバルト三国やフィンランドも
    入ることを匂わせている。ただし、バルト三国も
    フィンランドも大昔から西欧文化の色濃い国だ。
    言葉の奥にバルト海の権益を感じるのは
    私だけではないはずだ。
    そう考えるとスカンジナビア半島全部を視野に入れて
    いてもおかしくはない。

    ネオコンは、眠れる獅子を起こすべきではなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA