大学では教えられない歴史講義 消費税の破壊力 2014年10月13日 倉山満 18件のコメント Tweet Pocket 消費増税の東日本大震災やリーマンショックを超える破壊力。 増税やめますか、日本やめますか? #増税審判
2014年7月以降について 8月全世帯の実質消費支出は前年比-4.7%、5カ月連続減=総務省 2014年 09月 30日 08:42 JST(ロイター) [東京 30日 ロイター] – 総務省が30日発表した8月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比4.7%減となった。減少は5カ月連続。 実額は28万2124円。ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では、前年比3.8%減が予測中央値だった。 季節調整済み全世帯消費支出は前月比0.3%減、勤労者世帯の実収入は実質で前年比5.4%減だった。 返信
>8 安倍氏「消費税12%も」 時事通信 11月17日(木)16時43分配信 自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。安倍氏は「(東日本大震災からの)復興をデフレ脱却の機会にし、力強く経済を成長させた後に、年金、医療、介護など伸びていく社会保障(の対応)について消費税を上げる必要がある。順番とタイミングが極めて大切だ」と強調した。 返信
>8 安倍さんがヤル気満々、って本当に安倍さん一言も言ってない。 「安倍総理ひとりに増税の責任を押し付けたい勢力」が右にも左にもウヨウヨいる。 っていうのが正確な表現ですよね。 これ偽装転向勢力のリトマス紙にもなると思います。 保守となのり「アベノミクスと増税を混同」して論じてる人達。 彼らにしたら一方で反増税煽りに煽って周り固めて、 そのうえで増税決めさせるのが一番メリットありますから。 実は増税どうこう関係なく、単なる利害関係。単なる政局。 本田内閣官房参与には乗れない人と一緒。 返信
>11 どうも2011年の記事のようですが、その頃と今とで安倍さんの考え方が1mmも変わっていないとお思いでしょうか。現在の発言を聞けば経済政策に関して当時とは考えがちがうことがわかりそうなものですが。 きっと誠さまは3年たってもひとつも学ぶことも成長することもない方なのですねw 返信
11さん デフレ脱却したあとに増税ってことでしょ。 それならいいんじゃない? あと、いつの記事です?去年?一昨年? また、その発言があったとして「その当時に」今の状況を予測できました? 色々調べたところその記事に関して取り扱っているのがW○Fとかいう(キモイ)とこしか見つかりませんでした。(googleにて) あとは、2ちゃんの書き込みやブログにコメントとして貼られている程度。 WJ○の記事にソース元のURL貼ってましたがもう元の記事残ってないですね。 返信
増税賛成=ヘイトスピーチ
ですね、もはや。日本人を経済的に困窮させ、自殺者を増やすことに賛成しているのですから。
2014年7月以降について
8月全世帯の実質消費支出は前年比-4.7%、5カ月連続減=総務省
2014年 09月 30日 08:42 JST(ロイター)
[東京 30日 ロイター] – 総務省が30日発表した8月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比4.7%減となった。減少は5カ月連続。
実額は28万2124円。ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では、前年比3.8%減が予測中央値だった。
季節調整済み全世帯消費支出は前月比0.3%減、勤労者世帯の実収入は実質で前年比5.4%減だった。
増税やめますか、日本やめますか?
いや、奈落に沈みます。
だって、東日本大震災時のようにV字回復が望めないんだもの
非常にまずいですね
米の収穫時期にこの台風ですよ
致命的なダメージになると予想されるはずなので
消費税減税の上、追加緩和をするべきです
安部さんは消費増税やる気まんまんですね
これでも増税したい人達って・・・
ひどい有様ですけど
増税やるでしょうね!
>5.誠様
安倍さんが増税やる気満々って、どこかでそんな発言をしているのでしょうか。
時間があまりとれない中、砦の情報は庶民の私には嬉しく思います。
『ねぇ見て!やっぱりこうなってるんだよ!消費税反対の署名お願い…』
小さなことしかできないけど頑張りま
す。皆さんもヨロシク!
谷垣幹事長、麻生財務大臣をどうやって倒すか・・・
とにかく行動あるのみです。
>8
安倍氏「消費税12%も」
時事通信 11月17日(木)16時43分配信
自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。安倍氏は「(東日本大震災からの)復興をデフレ脱却の機会にし、力強く経済を成長させた後に、年金、医療、介護など伸びていく社会保障(の対応)について消費税を上げる必要がある。順番とタイミングが極めて大切だ」と強調した。
>8
安倍さんがヤル気満々、って本当に安倍さん一言も言ってない。
「安倍総理ひとりに増税の責任を押し付けたい勢力」が右にも左にもウヨウヨいる。
っていうのが正確な表現ですよね。
これ偽装転向勢力のリトマス紙にもなると思います。
保守となのり「アベノミクスと増税を混同」して論じてる人達。
彼らにしたら一方で反増税煽りに煽って周り固めて、
そのうえで増税決めさせるのが一番メリットありますから。
実は増税どうこう関係なく、単なる利害関係。単なる政局。
本田内閣官房参与には乗れない人と一緒。
>5
根拠はなに?
>7コメ
ひどくバカに見えますよ。
>11
どうも2011年の記事のようですが、その頃と今とで安倍さんの考え方が1mmも変わっていないとお思いでしょうか。現在の発言を聞けば経済政策に関して当時とは考えがちがうことがわかりそうなものですが。
きっと誠さまは3年たってもひとつも学ぶことも成長することもない方なのですねw
>11
「力強く経済を成長させた後に、」
「順番とタイミングが極めて大切だ」
と言ってる。
責任押し付けたい連中が印象操作の見出しつけただけの抜き出し記事の典型。
去年流行りましたよね。
11さん
デフレ脱却したあとに増税ってことでしょ。
それならいいんじゃない?
あと、いつの記事です?去年?一昨年?
また、その発言があったとして「その当時に」今の状況を予測できました?
色々調べたところその記事に関して取り扱っているのがW○Fとかいう(キモイ)とこしか見つかりませんでした。(googleにて)
あとは、2ちゃんの書き込みやブログにコメントとして貼られている程度。
WJ○の記事にソース元のURL貼ってましたがもう元の記事残ってないですね。
17コメ
mellow様
なるほど、あの某アホしかいない集団(個人)が元だったんですね。