重版御礼(2)―日本は世界とどう対峙したか

LINEで送る
Pocket

 重版御礼、第二弾です。

『総図解 よくわかる日本の近現代史』

(新人物往来社、税込1470円)

 南君のつぶやき。
http://twitter.com/nantatu

2.『明治維新』では明治政府を取り巻く国際状況(欧米が近代国家として再編時期であり、また英露が覇権抗争中)をわかりやすく解説している。日本史と世界史を別に学びがちな学校教育では理解しにくい因果関係や出来事の背景を理解できる。

 世の中の教科書は「世界の中の日本」とか言いながら、日本のことを日本の話だけで語っています。これは自ら精神的鎖国をしていることです。江戸時代の日本人がどれほど知識を求めたかということを考えると、どうしてこんなに変わってしまったのでしょうか。

 昭和期の卒論を書く人間で、ヒトラーやスターリンを知らない人間は一人もいません。
 明治期の研究者は、ディズレーリやビスマルクの名前くらいは知っています。
ウィルヘルム二世がどれほど日本に影響を与えたかとかは知っておいてほしいですが。

 で、幕末研究者が、当時の二大超大国である大英帝国と大ロシア帝国の指導者名前を知っているか、という話になると、知っているほうが少ないのですね。
 これは平成20年代の日本を研究するのに、オバマも胡錦濤を知らないのに、インドの艦隊司令官を必死に研究している、とかだと奇妙ですよね?ペリーなんて、その程度の人物です。
 パーマストンやネッセルローデを抜きにして、幕末日本が語れるのかという話です。
(以上、砦の過去記事の復習)

 今までの歴史教科書って何だったのでしょうか。
 自分が勉強していた時に訳がわからなかったので、こういう本を作ってみました。

 ちなみにとある出版関係者から、右にも左にも偏らず、事実関係だけで中庸を保っているとの感想をいただきました。
 編者として意図が成功しているのかなとうれしくなりました。
 また頑張れます。

「重版御礼(2)―日本は世界とどう対峙したか」への0件のフィードバック

  1. 今まで、事実関係を語っていなかった日本?って、どんな国ですか?
    歴史って、一番大事じゃないですか?
    先生、教えてください。

  2. 薩英戦争を、アメリカがエンタープライズを派遣したようなもの、と言ったら妙に納得されました。あ念のために付記しますが、スタートレックの話ではありません。

  3. 教科書って結構歪な事やってるんですね。なんで省いてるんだろ?

  4. 選挙期間中に九条の会が真っ赤っかな教科書を毛沢東語録のように手で掲げて街頭活動していました。
    今後、そのような光景をみたら対抗して「総図解よくわかる日本の近現代史」を掲げようと思います。

  5. 今の歴史教科書そのものも十分問題ですが、歴史教育において近現代史が軽んじられている現状というのも問題かと思います。
    「入試等に頻出しないから」「時間がないから」等の理由で軽んじられているのも
    今の日本人が政治に対し事実を未誤ってたり、興味を持たなかったりする人が増えてきてる一因なのだと思います。
    今こそ幕末の原点に立ち返り「尊皇」「攘夷」を考え、日本の精神的開国が必要なのだと、そう感じました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA