橋下徹さんのツイッターへの所見

LINEで送る
Pocket

いやあ、驚いた。
昨日の私の発言(本ブログ及び同文転載したFB)に関し、橋下徹氏が、夜中に大量のツイートを流していた。
以上、下記ーーーまでは昨日の続きの独り言。まさか橋下氏ご本人がここまでの反応をしてくれるとは思わなかったので、単なる論評として敬語を使わなかったが(使うと嫌味感が漂うので)、前提が違い橋下氏が読むかもしれないので、以下は独り言ではなく対話のつもりで所見を述べる。
お暇ではないと思うので、全文読むとは思えないけど。

ーーーーーーーーーーーーー

まず橋下さんのツイッターから。

何でこういう連中は偉そうなんだ?「人文科学の素養がない」という最後の一言がなければ、こちらも真摯に議論してやるのに。

「こういう連中」の他に誰が含まれるかは不明ですが、私が含まれるのは間違いないので、お気を悪くされたのなら率直に謝ります。この点だけは申し訳ありませんでした。
こちらには傷つける意図はありませんでしたが、言葉の問題は受け取った側の感情の方が重要との観点に立てば、過失であっても傷つけてしまってことは事実として受け止め、この一点に関してのみは謝罪いたします。
相当に感情的にさせてしまったようで、自分でも驚いています。

しかし、素朴な疑問なのですが、「人文科学の素養が無い」というのは、それほどお怒りになることなのか。理解しかねます。私などは「お前には自然科学の素養がない」と言われたら、「おっしゃる通りです」と答えます。たとえば、「お前は自然科学の素養が無いから、素数の美しさが理解できないだろう」と言われても、事実なので傷つきません。
橋下さんは「社会科学の素養が前提の実務家」なので、その発想だと論理的だけれども、別の人文科学の観点から見ると違う、と指摘しただけなのですが。
私は昨日の論評で明確に「橋下氏を攻撃する意図はない」と断りを入れたのは、そのよって立つ論理の前提に対する論評に限定しているのであり、絶対に人格攻撃をするつもりはない、という意図でした。
ところが、橋下さんは完全に人格攻撃の領域に踏み込んでいらっしゃる。別に私は職業柄、人格攻撃されるのは慣れているので構いませんが、昨日とは別の意味で「論理的ではない」とは指摘させていただきます。

証拠として、橋下さんの御発言。

倉山氏を攻撃する意図はない。民主国家が成り立つ根源や統治のメカニズム、そして人間洞察というものへの素養がなく、ただただ書物での机上の論を頭の中でこねくり回す者なら、そういう発想になるのが普通なので。しかし現実離れした空論には、「それは違う!」と警告しなければならない。

これが人格への攻撃かどうかは読んだ方の感想にお任せしますが、攻撃であることは間違いないですね。意図はないのに攻撃されているとしたら、過失か、あるいは論理的ではないのいずれかなのですが、それは重要な問題ではないので指摘するに留めましょう。
それより、誰がどう見ても日本社会に影響力がある橋下さんの皇室観と憲法観には、多くの人が関心があると思われます。どうやら、橋下さんは「現実」「民主主義」を重視する方のようです。
この一事をもってしても、社会科学的な発想の実務家である、と受け取らざるを得ません。もしかしたら橋下氏からしたら人文科学的発想とは、「書物での机上の論」「現実離れした空論」なのかもしれませんね。「行列~」に出る前の時期だから相当古い話ですが、「サンデージャポン」でもその趣旨の発言をされていたのをテレビで聞きましたし。人文科学にそういう側面があるのは否定しませんが、それが全部でもないはずですが。

そもそも自分の皇室観の根拠を「現実」とした時点で、人文科学的には論理的とは思えませんね。少なくとも、皇室の歴史を語る際に「今の現実がこうだから」と主張する人は論理的とは認められません。それが許されるのは、橋下さんも認めておられる通り、日本国憲法の発想が浸透してからの話で、帝国憲法の発想が存在した時代まではそんなことを言う人は一人もいませんでした(この点は、美濃部達吉、清水澄、佐々木惣一の三人の戦前憲法学の泰斗に上杉慎吉を加えた四人が一致している)。何が論理的かも時代によって変わるのであって、古今東西普遍的な論理など存在する訳が無いことは、万人に理解できる話かと思います。

改めて確認の為に繰り返しますが、社会科学や自然科学がある価値に基づいて「何が論理的(合理的)か」を議論する手法であるのに対し、人文科学はその価値観そのものの合理性を議論する手法です。ちなみに、戦後の東大憲法学と戦前の美濃部・清水・佐々木の著書を読み比べると違いは一目瞭然です。「アシベの憲法」「四人組憲法」は前者の社会科学的発想の技術論であり、戦前の憲法学は人文科学に立脚した憲法学です。

橋下さんの皇室観の根拠には憲法観があるようですね。この場合の憲法とは、憲法学の教科書で教える実質的憲法ではなく、形式的憲法たる日本国憲法のようですが。しかもその解釈は、少数有力説の京都学派ではなく、明らかに多数派の東大憲法学ですね。

橋下さんの発言をざっと読ませていただきますと、東大憲法学の通説である、「天皇ロボット説」「元首首相説」に依拠されているようです。確かにこれらの説は憲法学では支配的見解ですが、少数有力説の批判も存在します。何が正しいかは、単純な多数決で決められないのは言うまでもありませんが。

橋下さんは、「今の現実は日本国憲法の民主主義の世の中が現実だから、現時点での多数決によってのみ皇室は存続される」とお考えのようです。橋下さんのツイートを読み直しました。

延暦寺の不滅の法灯を守ることに異議はない。しかし不滅の法灯は国民の総意に支えられる必要はないし、仮になくなったとしても日本の統治構造に影響を与えることはない。また皇室を不滅の法灯と並べるのは皇統のみを絶対視し、そこに皇族の人間性を全く顧みない考え方。

大日本帝国憲法下の教育を受けた者の影響がこれからますますなくなっていく令和以後の時代に、皇統だけで国民の理解を得られると思っているのだろうか。日本国憲法の価値観がますます強固になる令和以後の時代において、国民から支えられない皇室が成り立っていくとでも思っているのであろうか。

なるほど、私も「国民から支えられない皇室が成り立っていく」とは思っていません。だからと、一時の多数決で変えてはいけないこともあるでしょう。その最たる例が、一回の投票でルイ十六世をギロチンにかけたフランス革命です。この歴史的反省から世界の民主国では、国により中身は違えど、「いかなる民主主義的決定でも変えてはならない原理がある」とするのが多数派です。共和国のドイツがナチスと共産党が跋扈したワイマール共和国の反省に立って「戦う民主主義」を標榜しているように。

多数決の意義は最終的な意思決定の手法にすぎないのであって、民主主義の本質は多数決に至る前の議論にあることは自明だと思います。民主主義における議論の定義は、何が正しいかを皆で参加して話し合うことです。一時の多数など仮の決定にすぎないことは、大阪都構想に必死で取り組まれてこられた(ている)橋下さんご自身がご理解のはずです。
正直に申し上げて、何度多数決で負けても有権者に説得を続ける橋下さんやお仲間の方の姿勢には、感銘を受けておりました。

日本国憲法第一条の「総意」も一時の多数決と捉える解釈もあれば、歴史的に受け継がれた日本国民の総意とする解釈もあります。
後者は伝統的な(シャトーブリアンやバーク以来の近代的な日本でも取り込んでいる)保守の考え方で、「今の時点での多数派など、長い歴史の中での少数派に過ぎない」との価値観に立脚しています。
逆に前者ならば、皇室は国民が認めてやる限り存続させてやろう、との意味も可能ですね。そうした観点から、「日本は共和国だ」と唱える学者もいますが、橋下さんはそうした共和主義者に同調されるのでしょうか。さすがに実務で使えない説なので学界でも多数派ではないですが。なお、「皇族の人間性」は最近の憲法学で流行の、「皇族の人権」論ですね。

以上、橋下さんの皇室観とその立脚する憲法観は、現在の東大憲法学のように見受けられます。
よって、人文科学的素養に基づいての発言ではないように思えますが、いかがでしょうか。

なお、もしここまでお読みいただいての仮定ですが、乱文乱筆、あるいは意図せぬ失礼がありましたら、先にお詫びいたします。

「橋下徹さんのツイッターへの所見」への21件のフィードバック

  1. 「人文科学の素養がなく」という表現を読んだとき、「これが目にとまったら橋下氏は反応するかも知れない」とは思いました。以前「教養がない」と批判され、激怒されていたことを思い出したからです。しかし、こんなに早く、こんなに激烈に反応されるとは、予想を超えていました。

    そういう明け透けな喧嘩っ早さや、瞬時に目先の「理」を組み立てる反射神経は、橋下氏の突出した才能だと思うのですが、昨今の沖縄に関する発言含め、市長の任を終えられて以降の言動には、歴史に関する教養(まさに「人文科学の素養」)を欠くが故の迷走が目立つような気がします。

    やはり橋下氏の能力は実務の枠に嵌めたときに最も活きるはずであり、置かれた場所によっては、それこそ内閣法制局を相手に大立ち回りを演じることもできる数少ない人材なのではと密かに期待していただけに、そうですか、東大憲法学ですか、つらいなあ・・・。

    橋下氏が今回のこの倉山氏の文章をお読みになり、ご自身が無意識に立脚しておられるものについて自覚し、掘り下げてみられることを、切に祈ります。

  2. >相当に感情的にさせてしまったようで、
    >自分でも驚いています

    橋下先生、心理学の素養はお持ちではないようで。自分に直接言ってきたワケでもない、淡々と書かれた論評にここまで噛み付いたら、倉山先生に「図星です」と答え合わせをしてあげたようなものでしょう。

    さて、私は自然科学が大好きなので、
    その論理で橋下先生に反論してみますね♪

    >男系は守れるなら守りたい。しかしこれからの時代、
    >悠仁様やその後に続く男系男子の皇嗣に嫁ぐことを
    >決断できる女性が現れるのか、現実的に考えるべき。

    何故、そのような事が言えるのでしょう?
    橋下先生は、日本の女性に対し、アンケートでも取ったのですか? そして、その際のサンプリングは適切ですか? 橋下先生が抱かれた危機感と云うのは、あくまで橋下先生が脳内で考えられた「机上の論」であって、必ずしも現実を反映していないのでは?
    そして「現実」に、戦後の日本国憲法下において、妃殿下は誕生されました。美智子様・雅子様・紀子様。私は「現実」を優先して思考します。

    >男系を声高に叫ぶ男に限って、
    >男子を必ず産まなければならない女性の
    >プレッシャーについて無頓着。

    天皇家に限らず、旧家に嫁ぐ女性は、皆そのようなプレッシャーに曝されます。男児・女児の前に、産める・産めないのプレッシャーに曝される女性もいる。ところが、女性の私からすれば、この時点で話がおかしいのです。何故、女性のみが責を問われるのでしょう? 夫婦双方の問題では? 女性を気遣って下さるなら、このような非科学的な社会認識を是正するために、お力添えを願えないでしょうか?

    ……橋下先生の悲劇は、ご自身の専門である社会科学からの観点を、絶対だと勘違いされた点ですよね。人文科学・社会科学・自然科学。視点が違えば、同じ事象に向き合っても見解は異なってきます。そして勿論、性別が違えば、見えるものも違ってきます。
    以上、一日本女性からの提言でした。

  3. 連休で昼間から飲んでいる、倉山塾ではROM専ヘタレの無能者の駄文として御甘受されたい
    私は塾長の論旨の信奉者である。獄長初め、くらら系の知識人の信奉者、賛同者でもある
    そして同時に大阪改革の端緒を成した橋下維新の支持者である大阪市住民である
    大阪は実感として確実に浄化された。町並みは綺麗になり再開発が進んだ
    大阪は阪神タイガースと同じで何十年もずっとダメであった。橋下氏は故星野氏みたいなものである

    ・私は倉山先生、橋下氏を異なる分野の知性としてそれぞれ支持している
    ・橋下氏は理性での判断が至上だと考えているのだろう(それは左翼思想に親和的)
    ・橋下氏がTwitterで怒りっぽいのは何らかの劣等感に発しているのだろう 
    ・ただし橋下氏が怒りを媒介に自身からエネルギーを発する人物なのは大いに評価している

    橋下氏は大阪改革では実際の功績を上げられたが、当然だがこの議論(?)では
    塾長に完全に軍配が上がる。論争にもなっていない
    橋下首相待望論とかありましたが、私みたいなのは支持者ですが、最初から
    「無いなー」と思ってました。壊し屋として行政改革大臣とかで、風穴を開けるポジションはありかもな
    とかテキトーに妄想しますが

  4. 人文科学と社会科学の相克があらわになって面白いですね。
    とても深いテーマだと思います。

    日本の場合は敗戦で「法の断絶」を強制されたので、憲法学と歴史をまったく別に考えていますが、戦勝国ではまったくそのようなことはないですよね。英国ではコモンローや英国憲法なんて歴史そのもの。米国憲法や最高裁判例も米国の歴史そのものですよね。

    憲法については本来は人文科学と社会科学の両方にまたがるべきところ敗戦によって前者を否定させられた日本においてこれを是とするか否とするか。とても意義深い往復書簡です。

    「ミリンダ王の問い」みたいなものですよね。
    敏腕編集者がいたら1冊の本にするところでしょう。

  5. 人の性はX染色体とY染色体の遺伝子によって決まります。父親のY遺伝子は息子に伝わり、娘にはX遺伝子が伝わります。男の性遺伝子がXYで女のそれがXXであることにより男系の遺伝子は顕在的に男子に伝わっていきます。つまり日本の皇室は存在そのものが奇跡の法灯なのであり、日本国民はこの法灯を決して絶やしてはいけないのです。

  6. 「女系論」は手強い。よほど褌を締め直さないと負けると思います。産経のお二人との議論も、あくまで「皇統護持派」の中での了解事項の確認にとどまっているように感じました。唯一有効と思えるキーワードは榊原さんから出た「王朝交代」だと思います。「世界最古・最長の王朝国家であることを続けるか、放棄するか」の選択であることを、もっと喧伝しても良いのではないでしょうか?一般人にはわかりやすい。

    1. はじめまして
      産経のお二人との議論、はどこで見れますでしょうか?
      教えていただければ幸いです

  7. 女系天皇、女性宮家
    間違いなく、今の様に好きな相手と結婚はできなくなるのよね
    、これも現実主義者なら理解できるのに、その可能性を論じない。
    旧宮家なら、少し時間は掛かるが逆年齢制限で子供のころから皇族として育てれば問題はない。
    女系で問題になる全ての問題の解決になるのに、橋下氏はそれらに目もくれない。

    1. 勉強しなければわからない事はさて置き
      誰もが一目で判断出来る反論を。
      悠仁殿下ですよ?お相手が現れるどころじゃありませんよ。チョーイケメンじゃないですか。眞子殿下佳子殿下のモテモテぶり見てもわかるじゃないですか。
      おまけに平成令和のプリンスですよ。今から5年後のフィーバー()ぶりが目に見えるようです。

      額面通りでなく、何か嫌な事があったからツイートしたかもしれなかったのに塾長に言われて頭に血が昇っちゃっただけかもしれませんね、あくまで想像ですが。

      1. 一母様へ
        >悠仁殿下ですよ?
        >お相手が現れるどころじゃありませんよ。
        >チョーイケメンじゃないですか。

        素敵! その切り返し、私もお借りします!(*^▽^*)
        そーですよね、女性からすれば、「何言ってんの?」って感じですよね。海外の翻訳サイトでも見ましたもん。悠仁様、既に外国の方々にまで大人気なんですよね~★

  8. 倉山さん、橋下をチャンネルクララに呼ぶのは如何かと思いますよ。何故なら某チャンネルパンダの如くテレビ出演料と同じ額を請求されるの目に見えてますから。ましてや橋下なんかに憲法論議なんてのは義務教育レベルの知識で出来る物ではありませんから!
    仮に出演したとしても杉田議員をネタに
    桜井誠みたく罵り合いで終わるだけだと
    思いますよ。ご再考を!

  9. 令和が始まるこのタイミングでお二方が接点を持つことになるとは。しかもテーマは我が国の根幹を成す皇室についてのお話。橋下さんの人となりですが、政治家としての功績は大阪府民を政治の世界に引っ張り上げた点ですね、これは大変な事で物凄い推進力でした。

    橋下さんの思想についてはどうですかね、色々と疑念がついて回っていますが私は凝り固まっていないように感じます。政治から身を引いた現在は日本人の尻に火をつけようとあの手この手を使って奔走していると見えなくもありません。

    橋下さんはつい最近地上波で「公明党を引きずり下ろせる」と仰っています。彼の政治力、影響力はいまだ衰えずと考える私としてはこれを機に橋下さんと倉山さんが酒の一杯でも酌み交わす流れになってくれればと(笑)令和初っ端から面白いですね、時代が動くのではと期待が膨らみます。

  10. 何故か互いに好意的に
    感じたのは気のせいでしょうか笑

    なんとなく橋下氏が
    今までぶつかった保守人との違いというか
    違和感を感じたんではないでしょうか?

    『結局は「日本国憲法の国民主権(民主主義)」の価値観の方が大事な人なのかなあ、と理解する。』

    ↑肝はこれでしょうね。
    故に国民主権と男系の伝統で相容れず、
    その理由を掘り下げると、

    『橋下さんは「社会科学の素養が前提の実務家」なので、その発想だと論理的だけれども、別の人文科学の観点から見ると違う』

    となるのでしょうね。

    ともあれ引き気味の
    橋下氏って初めて見た気がします。

    橋下氏のツイッター内でも
    珍しく賛否の否の方が目立ってましたね。

    まぁ『こういう連中』云々について
    は謝罪しなきゃですね。
    一緒にされても困りますからね笑

    やはり橋下氏は実務家なので
    皇室に関する考え方は変わらないでしょう。

    が、芯が通っている人間同士なので、

    おそらく今までぶつかってきた
    『こういう連中』の時のようには
    ならないでしょうね。

    彼らは議論に応じないですけど、
    倉山先生は応じるでしょうし笑

    橋下氏は上念さんや古谷さんとも
    考えは同じでは無いでしょうが、
    番組で普通に出てましたからね。

  11. 女系天皇が即位した日の世界の新聞の見出しってどんな感じですかね。

    「日本に(比較的)好意的な国」だったら

    「日本で新天皇即位--王朝交代との識者も」

    ぐらいですかね。「日本にあまり好意的ではない国」は

    「日本、2000年の歴史に終止符--新天皇即位で王統途切れる」

    みたいな感じですか。

    「え!?そういうことなの?」なんて、その時気づいても遅いですね。「日本にあまり好意的ではない国」は、莫大な国費を投じて世界中に喧伝するでしょうね。「いやー、ニッポン残念、とてもリスペクトしてたのに。フツーの立憲君主国になってしまって。ホント、残念」

    皇位継承論は「激怒する世界の中で国を強くするためにはどちらが合理的判断?」という観点が必要ですよね。

  12. 橋下、お前が皇族の人間性を顧み、女系を認めた「新皇室」を先頭切って立ち上げれば良いだけのことでは?
    男系継承で続いてる皇室のほうをわざわざ弄る必要ないよね?

    なのに、わざわざ弄るのは「新皇室」の前に「歴史もある」という文言を冠したいからだよね?
    目的は皇統断絶なら、そう突っ込まれた時の言い訳としても機能するしね

    潔くないことせずにさ、皇族の誰か担いで「新皇室」立ち上げたら?橋下がやらなくて誰がやる!だろ?
    もう大阪にでも京都にでも「新皇居」作ってさ、南北朝ならぬ東西朝時代突入しようよ

    男系継承で続いてる皇室のほうを弄られるぐらいなら、東西朝のほうが遥にマトモで健全だよ

  13. 少しですが書かせて頂きます。浅学ですがご容赦ください。
    倉山塾生や法曹界の人達にとって、当たり前の(天皇ロボット説)は一般人は殆ど知りません。
    東大憲法学=ロボット ここを付かれるのは一番痛いでしょうね。
    事実その部分は見事にスルーしてますからね。
    日本国憲法正論者=東大憲法学=天皇はめくら盤を押すロボットだ。
    これで決まりだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA