こんな記事あったのね。
霞が関文学が読めれば、法制局の言っていることがわかる。
要するに、元号の事前公表に対し、法制局が「違法ではないが、適当ではない」と見解を示したので、保守派は「不適当だからやめろ」と主張し、官邸官僚は「違法ではないのだから、構わないだろう」と反駁したというもの。
では結果は? 違法ではないのでという判断に従い、事前公表となった。ついでに法制局は「新天皇に公布させるために先送りした」となれば、改元手続きで天皇に配慮したことになり、天皇の政治的関与を禁止じる憲法に触れる恐れがある」とまで言ってのけたとか。保守派の完敗。
「国語として読めば、逆説の接続詞は後が大事だろう」と言うのは素人見解で、官僚はそんな基礎を踏まえて応用で生きている。実は、この場合は「が」より前が大事。なぜか。
「違法ではない」は法律論。
「適切ではない」は政策論。
では、法制局は何の役所? 法解釈をする役所。政府が何かの政策を行う時に、法律の専門家として見解を述べる。権限と責任があるのは、法律論の方。政策論には権限もないが、責任もない。
では法制局が不適切と思うことを政府がやった場合、だれに責任が? もちろん政府。つまり、当該発言は「あんたの責任でやるならどうぞ」ということ。で、政府の責任でやらした後に、おもいっきり「天皇ロボット説」をぶっこんできた。
たぶん、政府の人たち、法制局が何を言っていたか、わかんなかったんだろうね。「違法ではないですが、私は不適切だと思うんですけど、どうしてもやりますか~」と弱弱しい態度に対し、「政治の責任でやる!」と力んだら、法制局は「政治主導でやるなら」とやりたい放題やられた。
皇室を貶めるのに、安倍内閣は一役買ったわけですね。
なお、イギリス憲法では権力を二つに分けて理解している。一つは権限。もう一つは、影響力。法制局、見事に影響力を行使していますね。
内閣法制局長官横畠裕介。見事に保守をもてあそんだとさ、の巻。
本来は、法制局が出せる見解は「合法」か「違法」か「判断材料がないので法的判断を下せない」の三択しかないはず。
「違法ではない」は、「合法」ということでなく、「判断材料がないので法的判断は下せない」という意味ですよね。
そして越権行為だとわかっても、「適切ではない」をあえて入れているのは、「法制局はちゃんと指摘しておきましたよ」という証拠を残したかったからですね。
さらには
「適切ではないが、違法ではない」と
「違法ではないが、適切ではない」で
伝わる印象が変わる計算を巧みにしている。
短い文に込められた仕掛け、、、
横畠長官、法制局、恐るべしですね。
やはりグローバルな標準語である英語の世界では日本はほんとうに不可思議な国に見えて当然ですね。
~でない が ~でない というのは変な感じですね。
~である が ~でない
~でない が ~である という方が座りがいい。
元号 皇太子さまに事前報告…陛下に合わせ 政府、公表直前に
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190203-OYT1T50120/
元号選考過程の各段階で天皇陛下と皇太子殿下に総理大臣自らが報告してほしいです。
安倍総理に大臣としての忖度力があれば、複数候補段階で叡慮がいずくにあるか自然とわかるというもの。
(殿下のお考えの敬語は台慮なんですかね。台慮は徳川将軍家っぽくて使いづらいですが)
クリーニング屋さんの車両に隠れて「密奏」を重ねて君臣阿吽の呼吸で良い元号を選定してほしいです。
安倍総理が長州の勤皇家の系譜であるかどうか
そのほか、毎日新聞が気を利かして?新「光文事件」を引き起こして、大混乱のうちに元号の公表が新帝践祚後にずれこんでみんな笑顔とか、麻生副総理が気を利かして閣内不一致で陛下と殿下に選定のご聖断を仰ぐとか、ドラマティックな展開を期待したいが。。。ないかぁ
複数元号案、皇太子さまに=安倍首相、月内に報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000009-jij-pol
百歩譲って事前に元号を選定するとして、譲位前は皇太子殿下のお考えよりも今上陛下の叡慮の方がより重要なのではないかと。
複数元号案を奏上するときに皇太子殿下にご同席いただいて、安倍総理大臣一世一代の忖度力を発揮してもらうのがいいのではないかと。
君君たり臣臣たり
安倍総理の言う美しい国とはいかなるものか
見事に見せてほしいところです。