次のゼミナールは関西支部!
題名:「皇室のキソ~皇室を守る五つの大原則~」
日時:7月9日(日)14時30分~16時30分
場所:大阪府大阪市淀川区宮原4-1-4 6階
料金:一般3000円 学生1000円
お申し込みはこちらから。
https://kurayamajuku-kansai20230709.peatix.com/
※塾生でなくても参加できます。
※※セミナー後、会場付近で懇親会(塾長も参加)も開催されます。
—————————————-
塾長とのダベり場のお知らせ
6/18(日)21時より塾長とのダベり場と題しまして
ZOOMにてトーク会を開催いたします!
参加条件は、
・支部活動に従事されていること、
・ZOOMでの顔出しOKの方のみ
とさせていただいております。
限定50名のこの企画、
カレンダーに丸印をつけてお待ち下さい!
希望者は最寄りの支部長まで!
—————————————-
最近の日本で明るい話題と言えば、
大谷翔平と藤井聡太。
日本人全員が知っている日本人でしょう。
しかし、他の棋士にとっては悪夢以外ではない。
谷川浩司十七世名人の記録を塗り替え、
史上最年少名人。
名人戦は2日制で行われるけど、
1日目終了時点では、AIは
「藤井やや不利」と判定してましたね。
私なんかだと、相手の渡辺名人側で
「どうやって攻めるんだろう?」
と悩むところだけど、
細い攻めをつなげていくのが渡辺名人の得意。
実際、2日目が始まると、
渡辺さんの猛攻に、藤井陣がどんどん崩れていく。
渡辺陣は鉄壁。
そこで藤井さんの勝負手。
角を捨てにいく。
その角を貰っておくのが正解だったようだけど、
渡辺さんは長考の末に角を放置。
そこか一瞬の大逆転で、堅陣が瞬く間に崩された。
要するに、「考えすぎて間違えた」ってことです。
こういうことは将棋でも人生でも、よくある。
私なんかでも、
「もう負けだ。
だったら、ここで突っ込むしかない」
は、よくある。
私の場合はヤケクソ(笑)だけど、
藤井さんがやると巧妙な罠になる。
—————————————-
続きは倉山塾メルマガで。18時配信
https://kurayama-school.com/
—————————————-
倉山塾生スポンサー番組!
外国人君主制に?!皇室に「先例」が大事な理由 皇室史学者倉山満 月刊カレントライター佐々木大輔【チャンネルくらら】
—————————————-
倉山満の著作一覧です。
—————————————-
第11回倉山塾教養ゼミナール@九州山口「平和を望むなら軍事を知ろう!~歴史から紐解く令和の国防~」
https://kurayama.base.shop/items/73625535
倉山塾ショップです。
https://kurayama.base.shop/
私は、将棋のことはよく分からない。
ただ、藤井氏という人間には興味がある。
大局で考える戦略型の人間なんだろうか?
細部の戦術を重視する戦術型の人間なんだろうか?
藤井氏という人間を知るには将棋を覚えなければ
ならないが、今さらそんな気にもならない。
小林よしのりは「まず走れ、それから考えろ」型の
どちらにも属しないタイプで、圧倒的火力の餌食になる
銃剣突撃型と言ってしまえば失礼になるかもしれないが
私の能力では、他に例えようがない。
戦う時は、ヘッジでエンドステート(戦いの終わり方)
を考えておかなければならない。勝った場合と
敗けた場合だ。戦争継続の限界点を知っていれば
相手の継戦能力の潮時も自分の継戦能力の潮時も
分かるのでそれに伴う和平策を考えることができる。
エンドステートを考えずに戦争をすると
大東亜戦争の時の日本のようにズルズルと
深みに嵌ってしまうことになる。
もう一つ大事なのは、どうしても戦争になると
中心を守る為に緩衝地帯という外堀を広げようという
運動を起こすことになる。しかし、能力を超えた
外堀を広げる運動は命取りになる。
地理的な戦争継続の限界点も考えておく必要がある。
まあ、日本は「専守防衛」とやらなので、そんなこと
考える必要はないようだが、それはそれで
さらに難しい防衛能力の限界点を超えた問題
であることは世界中の専門家が指摘しているところだ。
明るい日本のニュースとして
将棋界では藤井聡太
アイススケート界では羽生結弦
バスケ界では八村塁
サッカー界では三苫薫などなど綺羅星の
ごとく多くの一流選手が活躍して憂しい
限りです、その中でやはり1番の注目選手は
野球界の大谷翔平選手ですかね!
個人的にオリンピックW金&世界柔道2023チャンピオンの
阿部兄妹のファンですが
日本も昔より1番ではなくてもスポーツでは
世界と戦える競技が増えてきて応援しがいがあり
(100点ではなくとも全教科85点〜65点ぐらい?)
若い人たちを見て自分も頑張ろうと思っております!