質問3
簡潔に質問する。
「誰も幸せにしない経済学」にマーシャルは当てはまるのか?
なぜこんなことを聞くのか。
以下の報告を読むと、とてもそうは思えないのだが。
斧田 好雄著 「マーシャル国際経済学」p163
で将来性のある若い産業を育成する目的で課せられた保護関税について、
「未成熟な産業に対する保護は国民的な良策であり得るという事実と、そのような良策があまりにも大きすぎる犠牲によって購われることがあるとしても、未成熟な産業を持つ国民が、イングランドの体系を純粋に単純に採用することは、愚かなことであっただろうという事実を無視した。」
Marshall,A Money p217 邦訳 p292
また、
「国民的資源を特定の遅れた産業を助けることに向けるために用いることの出来る手段が他に存在しない時には、国家が、国民一般の犠牲においてそのような産業を補助することが、賢明で、正当な行動かもしれない。」
Marshall,A Money p219 邦訳 p295
というようにマーシャル自身国の状況を考えて政策に取り組んでください、という主旨の内容が書かれています。
マーシャルの目的は、国民を豊かにすること。そして、そのために新古典派経済学という視点を持って持論を展開しました。彼らのように時代に合わずに非難を受けてしまう人は歴史を勉強すればわかりますが、その当時はその当時の理由があったのです。その背景が解らずに過度の誹謗中傷をすることは危険であり、また、地道に勉強をさせないことでもあると思います。私は、そうならないように地道に勉強したいと思います。
という声が寄せられていてな。「新古典派」とか「新自由主義」って、誰の事だ?ホント。
私は倉山塾生でもなければ特別倉山先生のご意見を支持している訳でもない普通の読者ですが、この件に関して、倉山先生には本当に徹底的に追求してもらいたいです。
批判の対象を曖昧にしたまま、悪だの、売国だのと喚く今回の「新自由主義」問題を初め、あらゆる経済現象をインフレ/デフレの二項対立に縮減させてしまう様(自由貿易はインフレ対策(笑))、また、当の自身のスタンスに関しては「保守でもなければ特定の主義を持つわけでもない」などと恥ずかしげもなく主張できる様、およそまともに学問的訓練を受けた形跡が見受けられない三橋、改め中村某氏の杜撰極まりない乱造本が書店に平積みされているのは不快で仕方ありません。
私は経済学は門外漢なので、深入りしたコメントはできませんが、一応、将来学者を志す身の上、彼のような虚言説が罷り通る事態には憤りすら覚えます。
すでに中村某の信用は失墜したと思いますが、未だ目障りな言説を繰り返している以上、これを機に彼が論壇から締め出されることを期待しています。
何の力にもなれませんが、影ながら応援させていただきます。
チャンネルくららの(ウクライナ問題を語る)を拝見させて頂きました。
もう最高!でした。主人にも(ドイツ人の弁護士)ですが、興奮して説明したところ、(普通のテレビで日本はそんな真実を放送してるのか?どこからそんな事を学んだのか?)と驚いて訊いてきました。ちゃんとチャンネルくららの事を宣伝しておきましたので!主人も倉山先生、宮脇先生の大フアンです。
ただ・・・ガンダムやウルトラマンの話は、流石に通訳できません。
ごめんなさい、私一人で楽しんでいます。
経済の事はまったくわからないのでこれから 徐々に勉強していくつもりです。これからも がんばってください!応援しています。
倉山先生お疲れ様です。
専門的な質問のようなので、素人の私にはさっぱり答えがわかりません。難しいです。
少し前までは、「新自由主義者といえばミルトン・フリードマンだ!」
とドヤ顔で言えたのですが、今はとても言えません・・・
難しいといえば、チャンネルくららで、リフレと再分配の政治経済学を視聴しておりますが、
専門的な話を聴けるのは貴重です。端折らない講義は、本当に何がなにやらです、本当に難しい。
これ商学部、経済学部の人達は分かるのか?などと思ってしまいます。
まあ、経済の専門家を名乗る方々は分かって当たり前なのでしょうけど(笑)
「難しい話は端折りますが」などと言って簡単に話している方々(M氏など)が、
実は本人も専門的な話を理解していなかったというオチにならない事を祈るばかりです。
新自由主義批判をする自称保守の人達は、共産主義者と根っこは同じなんだなぁと、思います。
アベノミクスが失敗することは危険なことだと思う。
アベノミクスが本来の力を発揮できずに反安倍氏勢力の謀略で失敗するような事態になってしまったとしたら
将来に誰かがまたアベノミクスのようなことをしようとした時、日本転覆を狙う連中や自分の懐の中のことしか考えない連中が「その政策は過去失敗した有効性のないものだ」とか難癖をつけ、リフレ政策や他のアベノミクス的なことが二度と出来なくなるんじゃないかと心配する。
稚拙な文章で申し訳ないですが
未来の人のためにはいろんな選択肢を沢山残してあげたいし、安全な社会を受け渡してあげたい。
中村氏には悪いが潔く散って欲しいと思う。
はじめまして。
CGSで【新自由主義批判を点検する!】動画を見たんですが、上念司さんが仰っていたデヴィッド・ハーヴェイの定義した「完全に自由にすると言いつつ、大企業に有利なような国家介入ばっかりする」という新自由主義って、三橋さん達がやろうとしている事と似てるような気がしました。
質問3に回答させていただきます。
『当てはまるも当てはまらないもどうでもいいんじゃない?』
この質問を聞いて以前、田中秀臣さんが言っていた事を思い出しました。
『自分の妻の死を経済学にするといくらくらいの金額になるのか』
ということを真面目に考えた経済学者が居たそうな。
『金』と『幸福』は関係あるの?
『幸福』と『経済学』は関係あるの?
『経済学』と『金』は関係あるの?
『マーシャル』と『幸福』は関係あるの?
人の幸福追求の一つとして金を求め、
金を稼ぎよりよい世の中を求める手段として経済学(経世済民)を発展させ
経済学者の一人としてマーシャルが居る。
マーシャルが求めた経世済民の中に当てはまる人もいれば当てはまらない人もいるでしょう。
なので私の回答は『当てはまるも当てはまらないもどうでもいいんじゃね?』です。
「新古典派」「新自由主義」、所詮はレッテルに過ぎないと思います。
だからレッテルを貼りつければ誰でも「新古典派主義者」になり「新自由主義者」になります。
ですのであまりこだわるだけ馬鹿を見るかと思います。
「軍国主義者の倉山さん」「社会主義者の三橋貴明」そして「右翼のシロっこ」もいます。
であると同時にレッテルが無意味であるとも思えません。
5月3日は『ゴミの日』『まさに近衛内閣末期』『白川を討て』『木下大元帥閣下』
自分が倉山先生を尊敬する理由の一つに秀逸なレッテルを世に生み出してきたというのもありますよ
本の質問から
人物の質問ですか?
新自由主義批判に対する反論で知りたいのは
新自由主義政策の素晴らしい内容と、予測される効果。
コメントをする以上は自分で調べてみる必要がありますので大学の地下図書館で調べましたが、もとが法学系の人間のため、やはり付け焼刃の経済知識では難しいです。
ただ、感じるのは、新古典派や新自由主義派とはいえどもその定義や主張は、時代の流れに沿って千差万別・・・までは言えないかもしれませんが、ひとくくりにはできないくらい多くの派に分かれていると感じはします。そして、ある政策が特定の派の主張である旨の意見も、これだけ各派が枝分かれしている状況では確定的には言えないと思います。つまり「典型的」な新古典派というもの自体そもそも現在では存在しえないのでは?と思う次第です。もちろん、根本的な脈流はあるのでしょうが。
そういう意味においては「この政策は典型的な新古典派の政策だ」と言うこと自体に誤りがあるのではないかと。最終的な回答が出るまで考えてみたいですね。
>>4
私も一時期、西田昌司氏に影響を受けて大門実紀史の「属国ニッポン」「新自由主義の犯罪」まで読みましたが、彼らの主張と同じことが書かれてましたよ。
倉山先生、今日何ヶ月もかかりましたが御著書「財務省の近現代史」を読み終えました。
財務省人事については、私も勉強すべきだった・・・と今になって反省しました。
これからでも勉強したいと思います。
2年事務次官をやれば英雄の世界ですよね。
来月6月で、偉大なる民族の太陽、連戦連勝の鋼鉄の霊将、無敵の事務次官ジーク木下大元帥は2年目に入ります。
以前、某なんちゃら桜での動画が今でもyoutube等でアップされていますが後輩の人事も詰まっているので「大元帥は、2年は事務次官やれないんじゃないか」と倉山先生は仰っています。
次には、主計局長の香川俊介氏が可能性高いようですね。
香川俊介氏が増税派なのか逆に慎重派なのか分かりませんが、とにかく早めに消費増税に確実に積極姿勢の大元帥から他の人に代替えが起きなければというところだったんだな〜と本を読み考えました。
今日も明日も明後日もジーク木下を唱えて偉大なる木下大元帥様を世に広めることこそ必要なんだと思いました。
消費税10%になって景気低迷し安倍政権まで倒されたら、日本が困ります。
まずは、「確実に負けさせられるのを回避していく段階」がジーク木下ですよね?
私は、こう解釈しましたがいかがでしょうか。
>>10
その大門議員を西田議員に紹介したのは、故・中川昭一先生であるらしいです
属国ニッポンというのは当たらずとも遠からずですかね・・・
素朴に、いまのデフレ日本には、「新古典派経済学で国民を幸せにする」といったマーシャルは「誰も幸せにしない経済学」に当て嵌まるからではないかと思いました。
私が知りたいのは定義の誤りではなく、三橋氏のロジックの破綻になりえるデータの誤りです。何故ならば、いくら難しい理論を展開したところで、↓の仮定により成り立つ理論が信用ならないからです。
【経済人】 もっぱら経済的合理性のみに基づいて行動する個人主義的な人間像。古典学派によって想定され、以後近代経済学でも通常、このような人間像を仮定して理論を展開する。