情報は拾うより捨てる方が大変(倉山塾メルマガより)

LINEで送る
Pocket

期間限定安売り!

第8回倉山ゼミ『政権担当能力って何?』
第一部「減税の現場~どこに❝決戦場❞があるのか~」
価格:通常2,200円→1,100円
期間:本日6月26 日まで
ご購入はこちらから
https://kurayama.base.shop/items/102336767

—————————————-

「くやしいぃです!」でおなじみ、
ザブングル加藤のギャグに、
「頼む!一発殴らせてくれ!」
ってのがある。

イランがやってんの、あれと同じ。
常々、中東はプロレスと仁義なき戦いが分かれば
理解できるって言ってたけど、
その範疇。
完成されたプロレスに近づきつつある。

と言っても、大半の人は
「プロレス」の概念が理解できず
「台本のある八百長」くらいの誤解をしているけど
違う。

大量に情報が溢れているけど、
「どれを拾うか」に絞るには、
膨大な「どれを拾わないか」があって、
初めて意味がある。

普通の人は暇じゃないんで、
できないから私が代わりに。

まず、取捨選択した情報のみを列挙。

—————————————-

続きは倉山塾メルマガで。18時配信
https://kurayama-school.com/

—————————————-

倉山塾ショップです。
https://kurayama.base.shop/

「情報は拾うより捨てる方が大変(倉山塾メルマガより)」への1件のフィードバック

  1. プロレスの概念、何なんだろうと考えていると、炎上系や物申す系とかユーチューバー同士の諍いでもやっている気がします。わざと掻き回すようなことをいって話題沸騰させたり物事を展開をさせようとするとか。場外ではそれを固唾をのんで見守ったり、楽しんだりする観客の構図。
    やっている本人同士も何かをぶっこんで実際に物事がどう転がるか、事態をコントロールしようとする緊張感はあるだろうけど、セッションとか台本のない八百長?とか思ったりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA