昨日は学会発表でした

LINEで送る
Pocket

 彼が傲然として我を眼下に見下したのは燦然たる文物制度を以てである。支那に使するものが如何に彼の剛〔傲〕岸に憤慨したかは、明らかに歴史の我々に教ふる所である。推古天皇が日出る所の天子日没する所の天子に書を送ると書いたのも、畢竟対等の地位を主張すると云ふ一種の敵愾心から起つたものと云はれて居る。

 

 昨日は、関西憲法研究会で発表でした。演題は、

「青年」吉野作造の議会政治観

です。

 知らない人には良く勘違いされるのですが、「研究会」と名前はついていますが、学会です。由緒を辿れば、佐々木惣一先生・大石義雄先生の京大憲法研究会に至るので、あえて「研究会」の名前を残している、とのことです。

 内容はと言うと、吉野作造と言えば教科書では民本主義者、通説では民主主義者で平和主義者で戦後民主主義のさきがけ、のように語られて終わるのですが、通説の固定観念を真っ向から批判をしてみた、ということです。ここ五年位、そういう研究をしています。

 吉野作造と言うと左派(リベラル)の代名詞のように思われるのですが、冒頭の引用文をお読みになると如何でしょう。一番穏健な保守だと思われるのですが。

 引用は「国民生活の一新」(『中央公論』一九二〇年二月号)からです。吉野は生涯において、時の事情に応じて判断を変更することはあっても、近代主義者・敬虔な浸礼派・自由主義者であり、かつ「国家主義者」として一貫していた、との話です。しかも根底においては、常に天皇を大事にしていた、ということです。

 当時の普通の日本人にとってはそれは常識であって、吉野は常識人であった、と言っているにすぎないのではあるのですが。

 ただ、戦後民主主義の価値観では、民主主義・平和主義と国家や天皇は対立概念として捉えられるので、おかしな理解になってしまうという点は、ここ五年間強調しています。

 例えば、民主主義の根底にキリスト教があるなどと意味不明な言説があるのですが、「キリスト教」の中にも色々宗派があって理解が違いすぎるので、そんな一括りがそもそも可能なのかを疑っています。吉野の場合は、プロテスタントの浸礼派ですので、「キリスト者」などという粗雑な理解ではなく、「浸礼派」としての信仰を研究したいとは長年考えています。全然進んでいませんけど。

「昨日は学会発表でした」への6件のフィードバック

  1. バプテスト(キリスト教プロテスタント浸礼派)か〜・・・
    信者人口でアメリカ人の大多数を占め、アメリカでは保守宗教であり、キリスト教全体ではルター派の革新宗教!
    奴隷制を認めず(少なくとも奴隷所有者は牧師になれなかった)南北戦争の原因に(バプテストを理解することはアメリカを理解することに繋がる?)!
    オフランスの人種差別的(貴族とその所有物としての領民)なカトリックの宗教と対比されるなあ(ちなみに日本は地理的存在が大陸の端の島国という点でイギリスに近く、宗教や社会文化も似ている部分がある?)!
    南北戦争はアメリカで起きた英仏代理戦争だったのかなあ。。。
    倉山先生「宗教学」まで、御手を出されるのですねえ?守備範囲が広いなあ!
    体をお大事に、、、

  2. 倉山さま

    ご無沙汰しております。
    先ほど、偉大なる人民解放軍の野戦軍司令官様小沢自治労幹事長殿が、
    「国事行為」論を撤回したそうです。
    記者にあれだけ見得を切って、説教垂れた割には、どうしたものかと。
    文学部や経済学部出身の記者も、政治部であれば勉強すべきで反省すべきではありますが、
    法科大学院出身の政治家が間違えるのはいかがなものかと。
    (学部は慶應大学経済学部卒業、日大法科大学院中退)
    それも立法府で、40年近く議員をしているのに。
    まあ、司法試験通らなかったのも分かりますね。
    板倉宏教授の下で勉強しなおせといいたいものです。

    一体、日本はいつから法律を知らない売国奴が議員をできるようになったのかでしょうかね。

    そういえば、先日の胡錦濤(こにしき・なみ)氏の600人超の記念撮影の際
    こにしきさんの下手(右隣)に小沢司令官が座していましたが
    上手には誰が座っていたのか。
    上手にいたのは輿石東氏でした。
    何かを象徴している気がします。

  3. 8月の選挙は革命だったのです。これで日本国は終わり、日本自治労共和国が成立しました。

    これはフィクションではありません。政権交代の名を借りた革命が進行していたのです。

    T大学のH準教授は、鳩山首相がオバマ大統領との会談において、政権交代のことを説明するのに、administrationとは言わず、governmentの語を使用しているのを確認したそうです。

    これこそ首相自ら、政権交代ではなく、革命であったことを吐露した証明です。

    さらに普天間をめぐる、日米合意の無視は、国際法上も政府継承の要件を満たさないものです。当然、米国政府は、鳩山政権の日本を、従来の日本政府とは異なる政府であると理解するでしょう。

    小沢幹事長が、日本国憲法を無視し天皇の政治利用を行ったのも、革命成就の成果の一つです。

    そして六百人以上をつれての朝貢外交を始めました。小沢は中共を後ろ盾にしたいのでしょう。金日成がソ連を後ろ盾にして半島に基盤を設けたようにです。

    そのうち反中共派に対する粛清が始まるでしょう。

    通常、革命は旧政権打倒のあと、革命派の内部闘争で強硬派が政権を奪取するのが、古からの習いです。

  4. NAO様
    学会では、「吉野の理論は英国国教会と政府の関係に似ている」との御指摘を受けました。吉野は近代主義者だから当然だと思いますとお答えしました。
    アメリカ独立戦争に関しては、本編に書いておきました。主体はあくまでフランス軍と英国軍であって、ワシントン一派は英国国王のプロシア人傭兵に対置すべき存在でしょう。

    かしわもち様
    ご指摘ありがとうございます。板倉先生と言うより百地先生の方が良いかと(笑)。たぶん、百地先生の演習ならまちがいなく落第でしょうね。ちなみに百地先生、学会でお会いした時はものすごい紳士でしたけど。

    SC様
    特に最後の二行、非常に重要ですね。
    ただ百四十三人の議員の中にも、面従腹背の方はいますよ。たぶん。
    新聞を見ていれば判る通り、民主党内の相互監視体制、すごいですね。
    かつての田中派の明るさが全然ないですね。竹下派ともまた違う不気味さで。あれでもまだ民主主義国の雰囲気はありましたから。
    なんだか、旧東欧諸国のような感じがします。

  5. 倉山様

    おはようございます。
    百地先生の下で、憲法を学ぶ前に、やっぱり板倉先生の下で、刑法を勉強したほうがいいかと・・・。
    理由は・・・小沢自治労氏は、すぐに刑法を活用する必要が出てくるからですね。

  6. 既成事実として成り立ってしまえば、撤回しても痛くもかゆくもないということなのでしょうね。

    電車のシルバーシート(今は違う名称らしいですが)にのうのうと座り、降りる間際に「いやあすまなんだ」と言われたってなんにもならん、そういうことなんだろうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA