世の中には、甚だしい事実誤認がある。この場合の事実誤認とは、「自分の主張と違うことを言っている」ではない。文字通り「事実を誤って認識すること」。事実とは「実際の出来事」であり、原則として評価が加わらない。法廷なんかでは「単なる事実」と「評価付きの事実」は分けるけど、仮に評価が加わる場合、論理に厳密さが求められる。
さて、甚だしい事実誤認の例。
元明天皇から元正天皇に女系継承がされた。元正天皇は女系天皇だ!
これって、手塚治虫の『火の鳥』やよしながふみ『大奥』を事実だと認識するようなもの。橘諸兄と吉備真備は火の鳥の生き血をめぐって争った訳ではないし、徳川家光の時代に流行した伝染病で男女逆転大奥が成立した訳ではない。
日本語の意味の女系とは、母方の系統の事。
特に女系継承と言う場合は、継承の根拠を母方の血統に求めること。女系天皇と言うならば、母親が天皇・皇族であることが条件で、父親が誰であっても構わない。この意味で「女系天皇」が使われる。
さて、事実として、元正天皇の母親は元明天皇です。では、父親は? 草壁皇子です。草壁皇子の父親は天武天皇。元明天皇は、母方だと元正天皇で、父方は草壁皇子。だから、男系かつ女系で天皇だけど、女系天皇ではない。草壁皇子はパンピーではない。
なんか、日本古代史の常識を知っていれば、言い出せないような恥ずかしい話をまき散らしている人がいるって? 持統天皇から聖武天皇(首皇子)に至る時代がどんな時代か知っていれば、常識として身に着く事実がある。
大学入試風に
次の言葉を使って奈良時代の皇位継承を説明せよ。
持統天皇、草壁皇子、文武天皇(軽皇子)、元明天皇、元正天皇、聖武天皇(首皇子)、天武系、天智系、直系、先例
と説明できれば、奈良時代が男系継承しかしていないって、分かるんだけどね。
奈良時代が女系継承なら、天智系どころか蘇我氏だって滅んでない。(笑)
元明天皇の夫で元正天皇の父である人物が、草壁皇子である。この事実は否定できない。ならば、それでもなお、元正⇒元明の皇位継承が女系継承である証拠を事実として出さねばならない。これは「事実誤認」と言った以上、屁理屈をこねまわしても不可。もちろん類推も不可。事実でなければ不可。
まさか、「事実」の意味から説明か?
ところで、私はよく「先例原理主義者」と言われるが、先例がどうでもいいなら、「元明天皇から元正天皇への継承が女系継承の先例だ」とか言う必要ないじゃん。(失笑)
仮に愛子さまと旧皇族男子が結婚して
そのお子様が天皇になられたら
彼等は女系天皇だっていうのでしょうか…
言いそうな気が…
それに加え皇室典範に
「第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
第二条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
一 皇長子
二 皇長孫
三 その他の皇長子の子孫
四 皇次子及びその子孫
五 その他の皇子孫
六 皇兄弟及びその子孫
七 皇伯叔父及びその子孫
② 前項各号の皇族がないときは、皇位は、それ以上で、最近親の系統の皇族に、これを伝える。
③ 前二項の場合においては、長系を先にし、同等内では、長を先にする」
と二条が男系を軸にして考えることが明文化されていないことを利用して「愛子さまと旧皇族の子供は一条の男系男子の要件を満たしていて且つ天皇の初孫だから二条の二番の皇長孫にあたる!六番の皇兄弟及びその子孫である秋篠宮と悠仁親王より皇位継承順位が上だ!」と勝手な解釈をして変な主張をしてくる可能性も・・・
「自分達が定義した女系が、女系である」との認識なんでしょうね。
あの人達が、鹿を指して「それは馬だ」と主張すれば、その鹿は馬になるんですよ。多分(^▽^;
※私は同意しません。
ただわたしは元正天皇がなんで即位することになったのか実は理屈がよくわからないのです。
男系男子の原則なら他にも男の皇子や皇族はたくさんいたはずなのだからその人に継がせればすっきりして誤解の余地もなくなってよかったのではないでしょうか。
あと女系もありの双系というのが彼らの主張ではないのでしょうか。
ほんとうに彼らが馬鹿と言えるのかわたしには自信がありません。
定義次第ということならこちらも男系の定義について同じことを言われてしまわないでしょうか。
まさに定義のことでわからないでいたのでご教示くださればうれしいです。
私よりも上手く説明できる方が他にいると思いますが、ご質問を頂いたので(_ _)
先ず、元正天皇の即位。仰る通り、男系男子は他にもいました。しかし、直系に拘ってしまったんですね。この場合の直系とは? 天武天皇と持統天皇の間に生まれた草壁皇子の系統です。早世した草壁皇子と元明天皇の間に生まれたのが、文武天皇と元正天皇。その文武天皇もまた早世したので、子の聖武天皇が成人するための中継ぎとして、元明と元正と二代続けて女帝(男系女子)が即位しました。
第40代:天武天皇
第41代:持統天皇 ※天智天皇の娘
(天武天皇の皇后/草壁皇子の生母)
第42代:文武天皇
(天武・持統の孫/草壁皇子の息子)
第43代:元明天皇 ※天智の娘・持統の妹
(草壁皇子の妃/文武・元正の生母)
第44代:元正天皇 ※生涯独身
(草壁・元明の娘/文武天皇の姉)
第45代:聖武天皇
(文武の息子/草壁・元明の孫/元正の甥)
……42代から順序が狂っていますね。子が即位できたと思ったら亡くなってしまったので、その母が即位。その母が高齢になり、仕方なく姉が即位した。弟⇒母⇒姉の順になっています。
その姉は勿論、生涯独身です。だって、皇位は甥の首皇子(聖武天皇)に継承されると決まっていましたから。男系男子は他に何人もいますが、ヘタに結婚・妊娠・出産されて、直系の系統が乱れると困るんです。だって、草壁⇒文武の系統に継がせたいと思ったら、そうするしかないですよね? 元正天皇は、父の草壁皇子とも、弟の文武天皇とも関係を持つワケにいかなかったのですから。
もっと言えば、この直系継承の執念は、持統天皇から始まっています。母である持統天皇が、腹を痛めた我が子である草壁皇子の系統に皇位を継がせたいと思ったから。ですが、本来は必要ありませんでした。天武天皇には他にも息子(男系男子)がいたからです。有力な皇子が多い中、継承争いを避けようとの思いもあったのでしょうが、結果的には、自身の直系に拘るあまり、夫である天武天皇の直系まで絶えることになりました。
次。「女系もありの双系」ということですが。双系の意味をご存知ないようですね。上皇陛下が双系ですよ。昭和天皇(男系男子)と香淳皇后(久邇宮良子女王/男系女子)との間にお生まれになったのですから。
男系男子 × 男系女子 = 双系
男系男子 × 民間女子 = 男系
民間男子 × 男系女子 = 女系
双系は男系の条件を満たしています。故に、男系男子として扱われます。当然ですね、上皇陛下のことですから。そして、今上陛下と東宮殿下は男系男子になります。双系ではありません。皇太后陛下(上皇后陛下)は、民間のご出身だからです。
そして、女系。民間男子と男系女子の間に生まれたお子さんのことですが。もはや、ただの民間人です。「女系」という皇族は存在しません。古来より、皇室におはすのは、男系男子・男系女子(双系含む)、そして民間から入内なさった皇后・妃のみ。
民間出身の女性は皇族になれますが、民間出身の男性は皇族になれません。ですので、小室圭さんと降嫁なさった眞子さんの間に男子が生まれたとしても、その子は女系男子(民間人)に過ぎず、皇位継承権は発生しません。男系ではないからです。
逆に言えば、女系に拡大するということは、小室圭さんと眞子さんの子孫にまで、皇位継承権が発生するということ。
補足しておきますと。民間出身の女性は皇族にはなれますが、天皇にはなれません。男系じゃないからです。昭和天皇に何かあった場合、香淳皇后でしたら、皇子(上皇陛下)が成人するまで、中継ぎの女帝として即位することが可能でした。持統天皇と同じように。
ですが、皇太后陛下に同じことは出来ません。どんなに尊い方でも、民間出身だからです。民間出身でも、女性でしたので、天皇の親(国母)となられました。
一方の男性。くどいようですが、民間出身であれば、天皇どころか皇族になることが出来ません。明確な男性差別です。個人の資質がどれだけ優れていようと、民間出身の「男」である限り、「入内」という選択肢はないのです。
ですが、伏見宮系統(旧宮家)の方々に限っては、GHQ(外国人)によって皇籍を剥奪されただけであり、れっきとした男系男子なので、皇族としてお戻り頂いても良いのでは? というお話が上っています。
懇切なご説明ありがとうございます。
ですがやはり理解しにくいところがあります。
双系のご説明ですが、これは家のシステムとは男系で継承されたものだという前提をおいた上での双系の意味ではありませんか?
家のシステムを女系継承で存続させる方法もあり、それを組み込むことで男系女系どちらかによらない弾力的でより安定的な継承のあり方を考えていきましょうと双系を主張してる側は言ってるのではないでしょうか?
あと元正天皇に関して、男でつないでいくことより直系を優先したということだと思うのですが、そんなに直系が重んじられる価値ならば、たとえ男系継承でなくなっても直系継承であれば天皇家は存続しているという捉え方を我々国民の側がしてさしあげるという選択肢はないのでしょうか?
>元正天皇に関して、
>男でつないでいくことより
>直系を優先したということだと
残念ながら違います。
男系の直系が優先されました。
現に、元正天皇に続いて即位した聖武天皇は、元正天皇から見れば甥に当たります。つまり弟の息子。傍系の子孫です。
そして、元正天皇の直系には継がせないために、元正天皇は生涯独身を貫かれた。傍系継承なのです。
失礼ながら。匿名様は、直系と傍系が何かを理解していらっしゃいますか?
お話を伺っていると、男系と直系が対立するものであるかのように考えている節がある。つまり、「直系=女系」かのように。
実際、元正天皇⇒聖武天皇のラインが、傍系継承であると、私に説明されるまで気付いていらっしゃいませんでしたよね?
>たとえ男系継承でなくなっても直系継承であれば天皇家は存続しているという捉え方を我々国民の側がしてさしあげるという選択肢はないのでしょうか?
英国がその方式です。現に、チャールズ国王の父君であらせられるフィリップ王配(エリザベス女王の夫)は、ギリシャ人です。つまり、エリザベス女王⇒チャールズ国王のラインは、女系継承。
女系継承を認めた結果、現在の英王室には5000人以上の王位継承者がいます。その中には他国の王族もいます。ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、ギリシャ、オランダ……。勿論、一般人もいますね。女系子孫にまで継承権を認めているのですから。当然、そうなります。
私は何のバーゲンセールかと思いましたが。結局は価値観の問題です。
「継承者5000人? 安泰だな!」
「継承者5000人? 有り難みがない…」
私は後者です。匿名様が前者なら、それはそれで宜しいのではないでしょうか?(^^)
ある日突然、外国人の男性がやって来て、「今日から天皇です(今日から皇族です)」なんてやられたら、私は絶対に嫌ですけれど。それを歓迎する方が、日本にはいるのです。
そして、そういう方が、「家のシステムとは男系で継承されたものだという前提で議論が為されている。今の時代に合わない」と主張なさっています。
実際に男系で継承されてきた以上、議論の出発点が男系になるのは仕方がないのに(笑)
ご返信ありがとうございます。
男系の男子でつないでいくことより直系の女子でつないでいくという選択をしたということですからわたしの書いたことで間違っていないと思います。
女性から女性へとつないだことが争点になっているようだったのでお尋ねした次第でした。
わたしは男系と直系を対立的に考えていません。
対立する局面がありうるとは考えていますが、むしろ男系派か直系派かと対立的に分けられてしまうのが話を混乱させているのではと思っています。
ひとつの原理だけで運用していくことが難しい場合にふたつの原理を組み合わせて運用させてゆくことで無理のない解決策が模索されたりはしてないのかなと疑問に思ってこの掲示板でお尋ねしてみました。
たしかに五千人と聞くと驚きますが、それでも血縁の近さも条件に組み込めば拡散を防げたりしないのかなと考えたりします。
ただわたしは学びはじめの考え途中でそれがベストと言っているわけではありません。
そんなだいそれたことを考えたこともありません。
この問題について周りと話をするとだいたい立場を決めつけられて冷静に話をすることができないので、まずはなるべく価値観抜きにお詳しいかたにお尋ねできればと思った次第です。
お相手してくださりありがとうございました。
>男系の男子でつないでいくことより直系の女子でつないでいくという選択をしたということですからわたしの書いたことで間違っていないと思います。
元明天皇⇒元正天皇のラインだけを見ればそうですね。
男系女子(双系女子)⇒男系女子(双系女子)による直系継承です。
元正天皇⇒聖武天皇のラインは、男系女子(双系女子)から男系男子(双系男子)による傍系継承ですけれど。
皇室の歴史において、女系単独による継承は、直系でも傍系でも行われていません。ただの一度も。
追伸です。ふと疑問に思ったので。
>この問題について周りと話をするとだいたい立場を決めつけられて冷静に話をすることができないので、まずはなるべく価値観抜きにお詳しいかたにお尋ねできればと思った次第です。
匿名様は、ご自身で本を読んで学ぶということはなさらないのですか? これから読むご予定なのですか?
私が書き出したようなことは、本を読めば載っていることです。「価値観抜きにお詳しい方に」とありますが。それならば、価値観抜きに男系派・女系派の本を幅広く読むなり、ご自身で記紀に目を通すなりなされば良かったのではないかと。
はっきり申し上げますが。匿名様にとっては省エネになったでしょう。私にとっては凄まじい労力になりましたが。
先ずは、他人を宛てにするより、自助努力(読書量)ではないでしょうか。定義がよく判らないと仰っていましたが。それこそ、本を読めば自力で調べられます。お金がないなら図書館も利用できますし。ネットで検索すれば、公開されている学術論文を読むことだって出来ますよ。
最近、倉山満さんの公式サイトがあると知り、
たまたま、この数日間、お二人の議論を見ていました。
まだ続くのでしょうか?
現状、世論が分かれそうな皇位継承問題については、
国会議員でも恐れ多く、軽々しく触れられないので、
有識者会議(結果=男系継承)で下地を作った。
一般人がごちゃごちゃ言っても、あまり意味はない。
今後、余程のことがない限り、法律(皇室典範=男系継承)に則って進むだけ。
法治国家だから。
ゆえに憲法14条の問題は気になるところ。
人脈の広そうな倉山満さんには期待したい。
憲法14条の解説でしたら、チャンネルくららでされていましたよ。倉山先生とよこべん先生のタッグです(^▽^)ノ
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=dAoTspf79yg
>この数日間、
>お二人の議論を見ていました。
>まだ続くのでしょうか?
……いえ、もう、あの匿名様はいらっしゃらないと思います。既に目的は果たされましたので。こちらは膨大な認知コストと時間を費やすことになりましたが、良い経験にはなりました。
あの匿名様は、自主学習に躓いて砦に辿り着いたのではなかったのですね。最初から、認知コストの節約が目的だったんです。
>>男系の男子でつないでいくことより直系の女子でつないでいくという選択をしたということですからわたしの書いたことで間違っていないと思います。
……つまり、答え合わせのために私を利用したワケですよ。言葉は悪いですが。
最初から自分で結論を決めていて、それに合致するものを他者から引き出そうとした。自分で文献を当たるという手間と時間を節約するために。
私は、初見でその意図を見抜くことが出来ませんでした。ですので、基本から丁寧に、と考えたのですが。あの匿名様からしても、無駄に文章が長いだけで、いい迷惑だったでしょう(笑)
Excel様の仰る通り、有識者会議で既に男系継承維持の下地は作られています。女系論の大家である笠原英彦先生や所功先生も、今上陛下⇒秋篠宮文仁親王殿下⇒悠仁親王殿下の継承ラインを揺るがすべきではないとのお考えであり、条件付きであれば旧皇族復帰も有り得るとの認識を示されました。
何より、陛下の御心は、立皇嗣の礼で公にされています。今後は、弟宮の家系を直系とする、という意味です。
その時点で、愛子天皇を論じることはおかしいのですよね。御心に背いているのですから。勿論、日本には思想・言論の自由があるので、悠仁親王殿下の次の世代について論じてはいけない、ということではないのですが。
論じ方にも気を遣って頂きたいです。子が生まれるか生まれないか、それが男か女かなんて。一般のご家庭でも、そんなことを他人に詮索されたらストレスですよ。
シンプルな説明を考えてみました!(°▽°*
【持統・元明・元正の三女帝は、草壁皇子・文武天皇が長命であれば誕生しなかった(即位の必要はなかった)】
まず持統天皇。
息子である草壁皇子が早世したため、孫の文武天皇が成人するまでの「中継ぎ」を務めた。逆に言えば、草壁皇子が長命であれば、女帝の即位は必要なかった(草壁皇子が即位した)。
元明天皇。
息子である文武天皇が早世したため、孫の聖武天皇が成人するまでの「中継ぎ1」として即位。文武天皇が長命であれば、母親の即位は必要なかった。
元正天皇。
母親である元明天皇が高齢のため、甥の聖武天皇が成人するまでの「中継ぎ2」として即位。当然ながら、弟の文武天皇が長命であれば、姉の即位は必要なかった。
よって、男系⇒直系の流れの中でも、常に男子が優先されてきた。でなければ、姉である元正天皇より、弟である文武天皇の即位が早かった理由を説明できない。
……実際、女帝を「なかつすめらみこと(仲天皇or中皇命)」ともお呼びしますしね。
何れにしろ、この説明では女系容認派(直系原理主義者)を説得することは出来ないでしょう。彼等は、彼等の信仰を守ろうと頑なになります。彼等からしてみれば、改宗を迫られているのですから。
ですが、この時代は込み入っていて、学習に苦労している男系派が多いと思うんです。実際、初期の私がそうでしたし(^p^;
※中継ぎ1・2といった表現は不敬と思いますが、分かり易さ重視で。
……三女帝は深い悲しみの中で即位なさったのですよね。誰だって、自分の息子や夫、弟には元気で長生きして欲しいですよ。喪失の痛みを乗り越えて、皇統護持のために生涯を捧げて下さった。そして、それは最愛の家族のためでもあったんです。