「闇将軍」と言われた田中角栄の絶頂期は昭和五十五年七月の鈴木善幸政権成立から昭和六十年二月に脳梗塞で倒れるまでである。その権力はいかほどのモノであったか。
数ある有力政治家を差し置いて、なぜ鈴木善幸が首相になれたか。
頭が悪くて無能だったからである。
??? これでは、さすがに意味不明であろう。もう一つ重要な理由がある。田中角栄への忠誠心が誰よりも高かったからである。つまり、頭が悪くて無能でも、田中角栄への忠誠心がある自民党代議士ならば総理大臣になれるかもしれない。むしろ頭が悪くて無能な方が都合が良い。そうなれば田中角栄への忠誠競争をはじめる。その競争に勝って、晴れて次の総理大臣になれたのが中曽根康弘である。おぞましい時代の到来である。
どれくらい頭が悪かったか。世界中の新聞に「ZENKOU WHO?」の見出しが踊った。総理大臣になる覚悟も準備も全くなかった善幸さん、開口一番「私は財政や外交はわかりません。和の政治を目指します」と、聖徳太子が聞いたら卒倒するようなことを言い出した。総理になって最初の所信表明演説で、原稿用紙一枚分を読み飛ばして一言。「鈴木原稿、一枚減稿!」
これ、私の作り話であって欲しい、と自分で書いてて思うが、当時のニュースになっていたことなので否定のしようがない。
この時期の田中角栄、ロッキード事件の被告人で、自民党籍すらない、一無所属議員である。自分の裁判を有利に進める、ただそれだけのために自民党の中に田中派を扶植し、自分に都合が良い総理大臣を据え続けたのである。つまり、日本の統治機構のほとんどは一無所属代議士に支配されたのである。
この時の自民党は反田中勢力が健在で、しばしば田中の権勢が揺るぎかけた。しかし、方法が悪かった。政争を挑むは良いが、常に「総理は田中の都合が良い人物で良いから、自民党総裁は寄越せ」と条件闘争をするのである。最近の「麻生おろし」でも唱えられた「総総分理論」である。こういう時の田中は決してぶれなかった。決まり文句は一つ。
「総理総裁の分離は、憲政の常道に反する!」と。この一言で、反田中派は沈黙させられるのである。そもそもの要求がお門違いだからである。自民党の総裁選挙で勝てるわけではなし、新党を作って第一党を目指すでもなし、確かに反田中派の行動は「憲政の常道」に反するのである。
では田中は「憲政の常道」を守ったのか。確かに「憲政の常道」の原理に則ったから田中の主張は通っているのである。選挙で勝ったものがすべて、それが民主主義である。そういう意味で「憲政の常道」は田中の行動を正当化しているようである。
しかし、「憲政の常道」が想定する総裁総理とは国民に選ばれた政治家である。国民に選ばれた与党第一党総裁だから、総理大臣の権力を行使できるのである。ところが、その総理総裁より強い政治家がいる。一無所属議員に総理大臣が言いなりになる、「憲政の常道」の想定外である。よって、与党の総裁選挙に出馬することなく、総理の首班指名選挙に出ることなく権力を行使する田中の存在そのものが、「憲政の常道」に反するのである。
「闇将軍」とは、責任をとることなく権力を行使する政治家である。これは「憲政の常道」に反するのである。
以下、他意のない独り言。田中さんの愛弟子である小沢一郎さん、「御輿は軽くてパーが良い」と漏らしたこともあるとか。海部俊樹さんのことであって鳩山由紀夫さんのことではないと祈る。